元はラジオドラマ。
薬の副作用で顔が丸くなってしまった女の子の手紙を読み上げるという朗読劇。
朗読劇は過去に数回観たことがあるけど、椅子に座って朗読するものから、簡単な衣装小道具を使って演技をするもの、台本片手に舞台をうろうろ歩き回るもの、演出によってそれぞれ違って面白かった。
今回の長塚圭史の演出は正攻法。
舞台真ん中に椅子を置き、役者は台本を開いて、ただ朗読をする。
もちろん、その読み方すべてに演出がはいっているのだろうけど、内容が内容だけに特に盛り上げるところもなく、淡々淡々と物語は進む。
それは彼女の一生が、淡々と死に向かって進んでいったからだろう。
生まれつきの難病の少女。
自分の死を受け入れた少女の恐ろしいほどの透明感。
諦めるのではなく、受け入れる。
それは、どれだけの覚悟が要るものなんだろう。
実際に目に映っているのは、座っているだけの麻生久美子だけだが、その表情の中には確かに一人の少女がいた。
丸顔の。
終演後30分弱のアフタートーク。
そもそも、パルコ劇場改修中にできる企画ということで、今回のリーディングドラマが実現したそうだけど、すごく面白かったのでまたやってほしい。
長塚圭史と麻生さんの出会いはドラマ共演らしい。
麻生さんとは前々から組みたかったそうで、今回実現できて嬉しいとか。
相性もよさそうだし、今度は芝居にも出て欲しいな。