高田聖子さんのソロユニット企画。
聖子さんの外部舞台はなぜかいつも、孤独な女の物語だ。
なぜだ。
聖子さんの中には、悲しい女が棲みついているのかもしれない。
空港内の喫茶店にやってくる女たち。
袖擦り合うも多生の縁。
彼女たちはみな、自分の中に悲しい闇を抱えて身動きが取れなくなっている。
その闇を断ち切るため、彼女たちは行動を起こす。
結果として成功はしなかったが、何かが少しだけ変わった。
その少しこそが、大切なのだ。
はっきりわかる変化は無理だ。
年を重ねれば重ねるほど、何事もない日常に執着し、今日と変わらない明日を望む。
冒険に出たいと言いながら、いざパスポートを渡されても、なんだかんだ理由をつけて断ってしまう。
だからこそ、ほんの少し。
ほんの少しの変化が、明日の背中を押す。
ぱーっと晴れやかな物語でも、号泣できる物語でもない、どこにでもあるだろう普通の人たちの物語だ。
だからこそ、彼女たちの旅立ちが嬉しい。
それは明日の自分の姿かもしれないのだから。