←2010top

血は立ったまま眠っている
コクーンプロデュース

観劇日:2010/01/21
劇 場:シアターコクーン
脚 本:寺山修司
演 出:蜷川幸雄
出 演:森田剛/窪塚洋介/遠藤ミチロウ/金守珍/大石継太/柄本佑/冨岡弘/大橋一
    澤魁士/鈴木重輝/鈴木彰紀/手打隆盛/松田慎也/江口のりこ/市川夏光
    蘭妖子/丸山智己/三谷昇/六平直政/寺島しのぶ

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

70年代アングラ芝居とは、その時代の中で輝いていた者たちなのではないだろうか。
と思いたくなるぐらい、寺山修二とは相性が悪い。
いやもちろん今でも、理解できる人にはできるし、泣くほど感動する人だっているだろう。
70年代になだって、ピンとこない人はいたはずなんだから。
革命だ、今の体制をひっくり返すのだ。
そのための暴力だテロだ。
迎合する民衆の目を覚まさせるのだ。
というテーマがよく出てくるけれど、いまいち共感も理解もできないのは、体制をひっくり返した後のことがまったく見えないからだ。
理想卿なんてどこにもないってことがわかってしまった21世紀。
熱い夢なんて見るだけ無駄で、今日より少こしよくない明日をなんとかしようと、もがいているだけだ。
革命、やってもいいけど成功したらどうするの?
なので、ただひたすら純粋にそれだけを信じていた時代には、羨ましささえ感じる。
失敗を予言された革命。
絶対に成功することのない戦い。
それはきっと無情ではなくむしろ、温情だ。
だって彼らは、自分の中のイメージに殉じていくことができるのだから。
21世紀を生きる若い役者さんたちが、よくまあ、この世界観を咀嚼できるものだと感心する。
でもやはりどこか清潔で、あの頃のような自堕落なギラギラしたものが皆無なのは、それは仕方がないんだろう。
あの頃なんか、知らないくせに、言ってみる。