名前は知っているから知ってる気になっているけど、実は全然知らない。
ということはよくあって、特に名作と呼ばれるものは顕著だ。
海外文学になると、ほとんど読んだことがないので、ああ、あれねなんて言っても、中身は全然説明できない。
ゾロってこういう話だったのか。
覆面をしていたのは資産家であるバックボーンを隠すためで、義賊になったのは のため。
恋と陰謀が煌めき、ジプシーたちは歌い、踊る。
華やかな一級ミュージカル。
海外招聘したダンサーたちは素晴らしいの一言で、大塚千尋の歌声は天使のようで、主役のゾロは男の色気だだ漏れだ。
娯楽に徹した作りは、海外ミュージカルならではのものなのだろうか。
よく知らないけど。
楽しいな。
ただ客席を使った演出が多いけども、大劇場の悲しさで2階からは遠い、すごく遠い、1階の熱気がここまで来ない。
うーん、ちきしょう。
正義が悪を倒し、ついでに恋もゲットだぜ、というパターン化したわかりやすい物語だけど、わかりやすいからこそ名作なんであり、わかりやすいから後世に残るのだ。