無邪気というのは恐ろしい。
自覚のない悪意ほど厄介なものはない、だから純真であるはずの子供のほうがタチが悪いのだと言える。
悪意はない他意はない、ただ愚鈍に自分たちの優位を信じているだけだ。
そこには理由はない。
だってそうでしょう?
我々は選ばれた民族なのだから。
選んだのは誰だ、彼を選んだのはその選ばれた民であるはずの人たち。
ナチスの宣伝大臣ゲッペルスを中心に据え、彼の周りの知識層たちを描いた物語。
ナチスという日本人にとっては古傷とも言える素材を、どーんと正攻法で持ってきた三谷幸喜の揺るぎない自信には脱帽だ。
戦時中だというのに、彼らの頭の中には映画のことしかない。
彼らにとっての現実とは、人が死んでいくことではなく、サロンでパーティーを開いて映画談義をすることなのだ。
だからこそ、ちょっとした失言で、一人の人間が強制収容所送りになっても、少しの気まずい空気が漂うだけ。
そこにあるのは、空虚だ。
流されているのではなく、現実が見えない。
目を逸らしているのではなく、そこにあるのに見えていない。
自分の信じたいものだけを信じるという必死さも感じられず、ただ、当たり前だという傲慢さ。
それこそが民意の正体なのだろうか。
大本営の快進撃を信じていた頃の無邪気な日本人。
やがて、自分の身に爆弾を落とされるようになってから、ようやく、現実が自覚できるなんて笑えない。
つまりは想像力の欠如。
この道はどこにつながっているのかということを想像する力。
想像力が必要なのは映画だけじゃない、現実を観る時が一番必要とされるのだ、きっと