啄木にはさほど興味がないのに、今年2本めの啄木。
こちらの啄木も女泣かせだけど、自分もよく泣く、自分の弱さを隠さない。
だから、モテるんだろうなと思わせる。
今年2本めの稲垣吾郎は、また情けなく男の役だ。
でも、嵌まる。
なにげに役者スキルが高いと思う稲垣吾郎は、知的でアンニュイというパブリックイメージ外の役でも、なんなく嵌まる演技をしてしまうのだ。
これは、なにげに凄くないか。
今までにいくつか彼の主演作は見ているけど、そのどれも、今回の役は嵌まるなと思う。
思うが、よくよく思い返してみれば、すべて違うキャラクタだ。
熱血だったり、謎めいていたり、冷血だったり、あわてんぼだったり。
それでも、観るとああ、今回は役に嵌まっているなと思う。
嵌まっているのではなく、嵌めているのだけど。
ついつい、見落とされがちな稲垣吾郎という役者の実力。
今作では、主役でありながら、決して出張ることなく控えめにアンサンブルの一人として、舞台世界を支えることに専念しているかのよう。
貧乏長屋のドタバタを経てたどりついた海の家で、啄木はいい顔で笑うのだ。