好きな役者さんが出ているからという理由で観劇すると、たまに、とてつもない大当たりを引き当てる。
正直、カクタはよく知らなかったし、興味もないし、高田聖子さんが出演して、たまたま都合があわなければ行かなかったはず。
そんな本当なら観ていない芝居を観れたのも、なにかの縁がつながっていたのだろうか。
たまたま深夜バスに乗り合わせた人たち。
それぞれの目的も抱えた事情も違う。
たまたま偶然、乗り合わせてしまったバスが、横転事故をおこすことから運命は転がっていく。
決まっている終りに飲み込まれた者、終りの向こう側に送りこまれた者、終った終りを終わらせるために旅をする者、巻き込まれた者、巻き込んだ者、転がるバス、止まった時間。
もともとは、何本かの短編をオムニバス形式で上演する予定だったそうだけど、最終的に、人物それぞれの事情を挟み込んだ構成に変わったらしい。
乗客たちの運命が特に交差することもないし、関わり合いになることもないけど、その時その場所にいたということにきっと、意味がある。
生き残った者、逝ってしまった者。
彼らはその晩、同じバスに乗り合わせたのだ。
心の奥がざわめいて落ち着かない、いいお芝居を観た。