←2013top

今ひとたびの修羅
シス・カンパニープロデュース

観劇日:2013//
劇 場:新国立劇場 中劇場
脚 本:宮本研
演 出:いのうえひでのり
出 演:堤真一/宮沢りえ/岡本健一/小出恵介/小池栄子/浅野和之/風間杜夫
    逆木圭一郎/村木仁/インディ高橋/礒野慎吾/前堂友昭/村川絵梨
    鈴木浩介/他

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

いのうえさんが演出する男と女の情念の芝居。
正直、どんなものになるのか、とんと見当もつかず、情念芝居でいえば「牡丹燈篭」もそうだったけど、あちらは、どちらかといえば怪談のほうに重きがおかれ、情念はさらっと流した感じがしたもので。
結論から言えば、がっぶりよつ。
堂々とした横綱相撲だったのだ。
男と女、男と男、義理と人情、裏切りと一途。
負けるとわかっていても男には行かねばならない時がある。
帰ってこないとわかっていても女には送り出してやらねばならない時がある。
くぅぅぅぅぅ、カッコいい。
任侠ものが一斉を風靡したのがわかるようだ。
そして、今この時代においてさびれてしまうのも。
美学が美学として通用しない時代、やせ我慢が美しくなく馬鹿にされる時代、そんな時代にあえて、愚直で無様な男の生き様を芝居にする。
間違いなく、いのうえさんは演劇任侠の一人なのである。
役者さん三人もすごくいい。
昭和を通りこして明治の匂いがする。
そして、最後の立ち回りに大雪、完璧。
やはり見せ場の大立ち回りは、蝉が鳴きわめく真夏の炎天下ではダメなのだ。
白い雪に散る返り血、宙を舞う破れ傘。
最後の残った男は駆け付けた女と強く抱き合う。
完璧。
いいもの見せてもらいました。