←2013top

ヴィーナス・イン・ファー
TBSプロデュース

観劇日:2013//
劇 場:シアターコクーン
脚 本:デヴィッド・アイヴス
演 出:ウォルター・ボビー
出 演:稲垣吾郎/中越典子

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

濃密なるふたりだけの密室劇。
作品にふさわしい劇場サイズというものがあるなら、せめてパルコ劇場規模で上演して欲しかった。
できることならシアタートラムあたり。
あれぐらい狭い劇場ならば、濃密な息苦しさも、思わずもらした熱い吐息も一緒に感じることができただろう。
役者と観客の共犯関係。
観客は見ることで役者を縛る、拘束する、閉じ込める。
劇場にいる時間だけは、役者は役であり続けなければならない。
それは自分で選んだことでありながら、観客から強制されてもいるのだ。
役者は演じることで観客を縛る、拘束する、閉じ込める。
だが、現実に近い分だけ観客は自由だ。
座席に座っていても舞台を観ないことも自由だし、抜けられない用事のため帰ることだってできる。
だが、観客は座席に縛られることを望む。
それが自分たちの望みだからだ。
強制力は薄いのに、より強い拘束を望む。
観客を縛る力は集中力だ。
いかに舞台に集中させるかが、その作品の力量となる。
なので、やはりあまりにもコクーンは空間が広すぎた。
舞台上の部屋のセットを組み、狭い空間を作り上げてはいるが、上下左右に空白がありすぎる。
どうしても、ふっと気を抜いた時に、余白に意識がむいてしまうのだ。
もともと、オフブロードウェイ作品だったというからきっと、この作品は大劇場で演じられることを想定されていないのではなかろうか。
役者二人の濃密な関係もよかったし、なにより美しい。
だからこそもう少しだけ、近くに感じてみたかった。