←2013top

MIWA
野田地図

観劇日:2013//
劇 場:東京芸術劇場 プレイハウス
脚 本:野田秀樹
演 出:野田秀樹
出 演:宮沢りえ/瑛太/井上真央/小出恵介/浦井健治/青木さやか/池田成志
    野田秀樹/古田新太

アイコン 物 語 アイコン


アイコン 感 想 アイコン

存命中の人物をモデルの作劇する。
なんて、ある意味禁じ手が成立してしまうのは、その対象がとてつもないパワーを持っているからだ。
正直、手練れの野田秀樹を持ってしても、MIWAのすべては表現しきれていないと思う。
たぶん最初からそんなつもりはないのだ。
その深淵のほんの少ししの手がかりだけを、舞台上の提示して、あとは自分で観察してみてと言われたような気がする。
戦前、戦中、戦後、復興、高度経済成長。
今まさに昭和という時代を具現化しているMIWAは、確かにそこにあった昭和であり、今は忘れてしまった昭和であり、だからこそ焦がれ続ける昭和だ。
あんなパワーに満ちた強烈な時代はもうやって来ないだろうと、黄昏の平成という時代の住人である我々は思うのだ。
だからこそのMIWA。
性別どころか人であることも超越し、自分の信じた道をただ貪欲に進む。
その道行に悲しみが寄り添おうとも、MIWAは歩みを止めない。
果てに待つのが破滅であったとしてもだ。
リアルとファンタジーを絶妙に混ぜた野田芝居の王道。
近年の実際の事件をモデルにした作品よりも、わかりやすく作られている気がする。
だからこそ、原発投下の演出だけが妙に作品から浮き上がって見える。
なぜなら、あのシーンにはMIWAの人生に直接関わりのない人たちも登場するからだ。
MIWAと同じ時間、同じ場所にいたというだけの人たちが、同じ爆弾で殺されていく。
お互いの人生に影響を与えることもないのに、同じ爆弾で殺されていく。
長崎出身である野田秀樹と三輪彰浩。
ふたりの原点はやはり、怒りなんだろうかと思う。