五右衛門ロック三作目。
初オーブのトップを飾るのがよし子さんのフライングとは!
劇団ファンとしては、劇団員の活躍がとても嬉しい。
まあ、さほど本筋とは係わるようなシーンではないが、それでも、嬉しい、いいんだ。
前作の続き。
日本の戻ってきた五右衛門を付け狙うのは、煮え湯を飲まされたマローネ一味。
黄金の国じぱんぐに伝わる不老不死の秘宝。
一族の復讐を誓う若き。
死の商人が画策する日本乗っ取り計画。
恋と純情と盗みと乙女。
今回はストーリーが絡みあい複雑で、裏切ったり裏切られたり寝返ったりと、ぼんやり観てると置いていかれてしまう。
それでも、がっつりエンタメに徹した舞台は、多少筋がわからなくなっても大丈夫。
悪者は成敗されるし、傷ついた若者たちの恋は成就するし、捻くれた正義の味方は過去の落とし前もきっちりとつけるのだ。
だから新幹線は楽しい。
新幹線は毎回客演チョイスがうまいなと思うけど、今回は若手二人よりもベテラン二人がよかった。
テーマソングまで作ってしまう商人魂がいいわー、惚れるわー。
不老不死の餅を食べようとしてやめるところ、ふっと息を抜く加減が絶品。
今までの人生に対する矜持と、遅すぎた約束の時間への無念さが一瞬の吐息に込められている。
上手いなあ。
これがうまい演技というのだろう。
若手の軽やかな演技、ベテランの重みのある演技、変幻自在の劇団員。
エンタメ劇団としての新幹線の真骨頂。
あっという間の楽しい3時間。