変人の天才ピアニストと真面目なピアノ調律師。
彼らが過ごす一晩の物語。
実在する調律師をモデルにした、三谷さんが想像を膨らませて書いたまったくのノンフィクション。
こだわりのあり過ぎるホロヴィッツ夫婦に翻弄される、調律師夫婦。
最初は我慢していた妻も、やがてキレてしまい言ってはいけない一言を発してしまう。
人はそれぞれ、いろんな事情を抱えていて、大人はわかってるけど見て見ぬふりをする。
でも、知らないフリをされるよりも、ずばって言ってもらったほうが救われることもあるので、人というのは難しい。
対話をする。
一方的に語られるのではなく、お互いが話すことによって見えてくるものがある、気づかなかったことに気付ける。
その結果、何かが変わるかもしれないし、変わらないかもしれない。
そんな奇跡のような一夜。
渡辺謙さんの包容力のある芝居が素晴らしい。
ゆったり流れる大河のような雰囲気で、この芝居の方向性を決定つけていたと思う。
残り三人がてんぱったり、変人だったりして、芝居をかき回すのに対し、すべての芝居を受け止め、方向性を整えているのは間違いなく謙さんだ。
なんて素敵。
舞台は久しぶりらしいけど、できることならこれからどんどん出演してほしい。
なんとしてでも、いろんな謙さんを見てみたい。