富島松五郎伝―無法松の一生
新ロイヤル大衆舎

観劇日2020/06/未定
劇場下北沢スズナリ
脚本岸田國士
演出長塚圭史
出演福田転球/大堀こういち/山内圭哉/長塚圭史/江口のりこ/伊勢志摩/清水葉月/藤間爽子/櫻井章喜/平原テツ/谷川昭一朗

アイコン 中止公演 アイコン

下北沢スズナリ・6月
神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI・7月


アイコン 中止の経緯 アイコン

04/21発表・全公演中止を決定


アイコン 物 語 アイコン

明治30年、小倉の人力俥夫・松五郎は無法松と呼ばれていた。博打好で喧嘩好き、意気と侠気のある男だった。
ある日、堀に落ちてけがをした少年・吉岡敏雄を助けたことから、吉岡家と親しくなる。体の弱い吉岡大尉は病死し、残された妻と息子のために松五郎は献身的に仕える。
やがて松五郎は夫人に恋慕の情を寄せるが、気持ちを打ち明けることなく、夫人の元を去る。松五郎は酒に溺れるようになり、雪の中で行き倒れて死んだ。
彼の遺品の中には吉岡夫人と敏雄名義の預金通帳が残されたいたのだという。


アイコン 感 想 アイコン

2年ぶりの新ロイヤル始動ということで、元旦に情報解禁になってから楽しみにしていたのですが、あえなく中止です。
厳密に言えば「中止」ではなく「延期」だそうですが、同じ座組みでできるのかなあ。いろいろと難しいよね。涙涙涙。
スズナリだとまだまだ当分先になりそうなのが、とても悲しいですが、延期期間に新ロイヤルの4人で軽演劇をやるとか、やらないとか。

それはさておき、チケ販売日も決まらず、日程の発表もなく中止になってしまったので、なんだか始まる前に終わった感が強いのです。が、たぶんこれからそういうお芝居が増えてきそうで嫌だなあと思う、2020年の4月5月はそんな感じでした。

個人的には、伊勢さんが!伊勢さんが!久しぶりに長塚圭史の舞台に!
というのが、なによりの一番の楽しみだったので、コロナのせいで仕方がないとはいえ、観たかったなあ。長塚演出の伊勢さん。しかも、明治時代だと和装の伊勢さんだと「みつばち」以来ですよね。見たかったなあ。

新ロイヤル大衆舎による中止のお言葉は次の通り。
あと、同時上演として、「麺麭屋文六の思案」「遂に『知らん』の文六」が予定されていたので、3本のお芝居をどうやって上演するつもりだったのか、それもまた楽しみの一つでありました。
疫病退散。