フォーティンブラス
 

観劇日2003/03/10
劇場東京グローブ座
脚本横内健介
演出岡村俊一
出演長野博/村上信五/山川恵理佳/京晋祐/西山繭子/円城寺あや/他

アイコン 物 語 アイコン

とある劇場の楽屋裏。出番を待つ、端役俳優が雑談をしている。
舞台では厳かに「ハムレット」が上演されているが、主役の往年のスター・黒沢正美(京晋祐)の傲慢さが芝居に出、あまり客の評判はよくない。
そのことを自分でもわかっている黒沢は、フォーティンブラス役の羽沢武年(長野博)をいじめてウサ晴らしをしている。
いじめられているのは羽沢だけではなく、若手の岸川和馬(村上信五)、黒沢の口利きでオフィーリア役をもらったアイドル・刈谷ひろみ(山川恵理佳)も同様である。

座長である黒沢のご機嫌とりに疲れた若手陣は、舞台がはねた後、楽屋で黒沢の悪口で盛り上がっていた、そこに不穏な気配が流れ、なんと亡霊が現われた。
それもただの亡霊ではなく、自らを「フォーティンブラスの父」と名乗ったのだ。
亡霊はフォーティンブラス役の羽沢を、実際のフォーティンブラスと思い込み、誇り高きノルウェー王子としてハムレットに復讐を誓えと迫る。あたふたと逃げ惑う、若手俳優たち。

だが、劇場付きの老女優・松村玉代(円城寺あや)は亡霊を見て驚いていた。その顔は、かつて一緒に芝居をした岸川和春だったのだ。そして、岸川和春は、岸川和馬の父親でもあった。
その事実を和馬に告げる玉代だったが、和馬は自分と母親を捨てて、共演女優と駆け落ちした父を心底憎んでいた。その憎しみは父親が亡霊になっても来えなかったのである。

一方、ますます荒れる主役黒沢は、ひろみが思い通りにならないと知ると、和馬の恋人である若手女優の石田恵子(西山繭子)に手を出した。その事実を知った和馬は舞台を降りると宣言。ひろみは黒沢を非難。往年のスターのプライドが今の黒沢を妨げていると指摘。ひろみの指摘で、真の舞台魂に目ざめた黒沢は素晴らしい舞台を展開する。

一人で楽屋にいる和馬の前に、父親の亡霊が現われる。父親への憎しみを捨てられない和馬だったが、そこに玉代が現われ、和春を誘惑したのは自分だと告白する。和春は死んでも役者としての自分を忘れてはいないのだと。二人の姿に役者魂を欲がえらせた和馬に、羽沢はやさしく微笑みかけ、二人はハムレットの待つ舞台へと向かうのだった。


アイコン 感 想 アイコン

岡村演出とは、相性が悪いような気がする。
この作品も、亡霊が出てくるところが、なんだかすごーくだらだらしていて、見ていて疲れてしまった。無駄に長い作品よりも、すぱっと短く濃い作品のほうが、自分的には見ていて面白いです。

しかし、この筋立て。
ストーリー的には、大スターが真の役者魂に目ざめるまでと、岸川親子の確執の結末というのが、一応の二本柱になっていると思われるのですが、主役のはずのフォーティンブラスはどこへ?
一応、自分の名前のついた芝居なのに、ここでもまた狂言回し的役割なのか!
芝居上の、フォーティンブラス役の長野くんも、そこそこ舞台の上にはいたようなのですが、なんだか、やはり、あんまり印象に残るシーンがないというか、芝居が二本柱に添って進んでいる以上、しかたがないことなのかも。
ラスト、ぶーたれてた役者が、端役の大切さを理解し凛々しく舞台にむかっていくさまは、カッコよかったです。
あ、一応、主役の成長物語にもなっているのね。

役者的には、和馬役の村上信五がうまかった。心に葛藤を抱える陰のある青年役にぴったり。あれが地なのか、演技なのかはわからないが、キャスティング的にはOK。
京さんはさすがにうまい! 傲慢なスターぶりが笑えた。