観劇日 | : | 2003/04/17 |
劇場 | : | ル・テアトル銀座 |
脚本 | : | 中島かずき |
演出 | : | いのうえひでのり |
出演 | : | 木野花/高橋由美子/森奈みはる/川原和久/川崎悦子/粟根まこと/逆木圭一郎/右近健一/インディ高橋/磯野慎吾/保坂エマ/川原正嗣/前田悟/池田成志/他 |
月影花之丞(木野花)率いる、花之丞一座では公演を前に激しい稽古が行われていたが、イマイチ花之丞は座員たちの芝居が気にいらない。しまいには、真剣になれと包丁を持ち出す始末である。
そこに、そば屋の配達娘・茜(高橋由美子)が飛び込んでくる。茜は持ち前の運動神経で包丁をひらりとかわし、すっかり花之丞に気に入られてしまう。
そんなおり、看板役者のカケル(森奈みはる)が退団。カケルは大手芸能プロ社長・仰天一郎(池田成志)と組んで、花之丞が封印した幻の芝居「紅天狗」の上演権を手にいれようとしたのだ。
その裏には、かつて花之丞に破れ声を失った麗子(川崎悦子)の策略があった。
花之丞は紅天狗を茜とカケルに演じさせ、自分が気にいったほうに上演権を渡すということにする。茜とカケルは、花之丞が演出したミュージカルで紅天狗を競って共演する。だが、茜は舞台のプレッシャーに押しつぶされ、声が出なくなってしまう。戦う前から負けた茜は、花之丞の前から姿を消す。
行き場を失った茜は、ホームレスの我史郎(逆木圭一)に芝居の道を教えられる。我史郎は花之丞の先輩にも当たる、かつての大俳優だったのだ。
茜の心の中に棲む、グズでノロマな「ガラスの亀」が再び、息を吹きかえした。
花之丞は茜に紅天狗を演じる許可を与えるが、紅天狗の脚本はないと言う。自分の中にある紅天狗を演じればいいと言われるが、茜には演じることができない。
舞台の幕は開く。
茜は舞台袖で震えているだけだ。その時、カケルが茜を叱咤し一緒に舞台へと立った。紅天狗とは芝居への情熱がそのまま形となった芝居。茜とカケルは心のおもむくままに、紅天狗を演じるのだ。
七年ぶりの再演!
キャストを一部変更しての再演だが、木野花&川崎悦子両氏はそのままケイゾク。つーか、この二人がいなければ、紅天狗ではない!
細かいネタが更新されたり、劇中劇が伸びたり変わったりしてても、全体的なテイストが前と良い意味で同じに見えるのは、やはり、両氏の存在が大きいんだろう。
木野花さんの月影先生は何度見ても、笑える……。
ミュージカルも出ている役者さんたちをチョイスしたので、前回よりもミュージカルっぽくなっていてそれも笑える。
真面目に一生懸命に馬鹿をやっているので、大笑いした後で、なんだか泣けてしまうよ。泣くような芝居じゃないけど。
やっぱり、新感線はいいなあ。