観劇日 | : | 2005/05/26 |
劇場 | : | 青山円形劇場 |
脚本 | : | 千葉雅子 |
演出 | : | 河原雅彦 |
出演 | : | 村岡希美/千葉雅子/坂田聡/河原雅彦/粟根まこと/小林顕作/政岡泰志/伊達暁/信川清順/中島徹/伊藤一将/松重豊 |
数奇な運命に翻弄される、根上たつこ(村岡希美)とかつこ(千葉雅子)姉妹。
妹、かつこは網走刑務所にいた。もうすぐ刑期が明けるという頃、子供を預けている夫婦から、二度と子供の前に姿を現さないでくれと言われる。承諾するかつこ。
退所するかつこに面会人が来る。
それは、かつてかつこをレイプした歌川(粟根まこと)だった。かつこは歌川を拒否する。
かつこと歌川はともに、医大生だった。
貧乏学生で、それ故に金持ちの同級生から疎まれていた歌川を、かつこはなにくれとなく気遣っていた。
だが、貧乏故に性格がひん曲がってしまった歌川は、かつこを逆恨みし、公園の池のボートの上でかつこをレイプした。
そして、かつこは妊娠し、その子供とは二度と会うことができない。
密かにたつこを愛していた看守の谷村(坂田聡)は、たつこが姉を探していることを知り、自分の手で姉を探そうと決意する。
かつこは保護司の末次(河原雅彦)に連れられて、東京・大久保で無認可の病院の院長となる。
一方、姉たつこは沖縄の島で家政婦の仕事をしていた。
牧畜業を営む家で牛の世話をしながら、元エリート官僚の世捨て人・五十嵐(松重豊)と知り合う。
やがて、谷村はかつこの行方を追って、沖縄の村までやって来た。
冷静なたつことはあまりにも違う、激しい気性のかつこ。
いくつかの事件の後、かつこは五十嵐と一緒に島を出奔する。
東京に出てきたかつこと五十嵐は、激しく愛しあう。
そして、偶然にも東京のサウナで、かつことたつこは再会する。
姉妹は、口に出しては言えない思いを飲み込み、何事もなかったかのように別れる。
そそして更に、たつこはそば屋の店主となった歌川とも再会するのだ。
今やすっかり毒気の抜けた歌川に安堵する、たつこ。
そして、五十嵐は自分といるとかつこがダメになると書きを残し、かつこの前から去ってしまう。
かつこもまた、さすらいの旅に出る。
束の間の再会の姉妹。
腹にイチモツありそうな末次、ひたすらにたつこを愛する谷村、この四人を巡る運命の輪は、未だ止まることを知らない。
真心一座〜身も心も。
小劇界の大衆演劇を目指すことをコンセプトに結成されたこの一座の第一回公演。
流れ姉妹を狂言回しにこれからも、年一ペースでの公演を目指すのだと言う。
すごく面白い試みなので、最低でも5年は続けて欲しいもの。
がんばって!
さて、基本コンセプトは大衆演劇、さすらいの姉妹。更に、毎回、妹をレイプするゲストレイパーと、姉を愛するゲストラバーを出すというものすごさ。
ゲストラバーはまだいいとしても、ゲストレイパーって……ひぃぃぃ。
その栄えある初代ゲストレイパーは、なんと新感線の粟根さん。このキャスティングを考えた人は神だと思う。
いじけた性格故に、愛をレイプすることでしか表せなかった歌川を好演というか、なんつーか、ホントにマジかよ、粟根さんってな感じで、かなり本気のレイプシーン。
しかも、ボートの上で村岡さんの両胸をもみしだきながら、そのボートが一回転するいうものすごさ。
河原さん、照れ臭さを笑いに逃げちゃいかん。
でも、あのシーンかなり笑えましたが。いや、笑っちゃダメだろ、やはり。
こういうベタな設定、展開の芝居を今までそんなに見たことがなかったので、逆に新鮮だったけど、演出が時々ギャグに走るので、笑っていいものかどうか、ちょっと悩む。
いっそ、ちゃんと大真面目にどーんとクサイ世界を繰り広げたほうが、話に広がりが出たかもなあとも思った。
まあ、大衆演劇だし、ちまちましたことに頭使わないで、楽しんだほうが勝ちなんだろうけど。
坂田さんの谷村の純朴さには、胸きゅん。
谷村のたつこへの思いはいつか報われる日が来るのか。
そして、たつこが刑務所にはいった理由はいつ明かされるのか? たつこが殺した人間は、いったい誰なのか?
なんかもう、細かいことは覚えてないんだけど、一つ一つのシーンが濃いので、それもまたヨシでありましょう。
芝居本体もアレだが、オープニングに二時間ドラマ風の映像がついていて、それが激しく面白かった。ナレーションの池田成志さん、ハマリすぎ。いつか出演して欲しい。