観劇日 | : | 2005/08/21 |
劇場 | : | 青山劇場 |
脚本 | : | メル・ブルックス |
音楽 | : | メル・ブルックス |
翻訳 | : | 高島哲郎 |
演出 | : | ビル・バーンズ |
振付 | : | ビル・バーンズ |
出演 | : | 井ノ原快彦/長野博/彩輝直/松金よね子/桑野信義/岡幸二郎/藤木孝/他 |
1959年ニューヨーク、ブロードウェイ。
輝かしいショーの街。
だが、輝かしい街に相応しくない男がクダをまいている。
かつて、敏腕プロデューサーとしてならしたマックス(井ノ原快彦)だ。
過去の栄光にすがってショーを企画するも、オープン即クローズの繰返し。
今や予算を稼ぐため、大金持の未亡人を接待するのに必死だ。
そんなマックスの元を訪れたのは、さえない会計士レオ(長野博)。レオは帳簿の精査をしていて、なぜか失敗したショーが黒字になっていることを報告しに来たのだ。
なんと!ショーは失敗したほうが、儲かるのだ。
マックスは史上最悪のショーを企画し、クローズしたところで大金をせしめるという詐欺を思いつき、レオを誘う。
だが、実直で小心者のレオはその誘いを断る。が、つまらない日常に嫌気がさしているレオは、もう一度マックスの元を訪ね、グラマー美人の秘書ウーラ(彩輝直)と恋に落ちてしまう。
ウーラのためにもマックスの計画に乗ることにしたレオはマックスと一緒に、ヒトラーかぶれの脚本家の最低な脚本、悪趣味ゲイの最悪の演出家、演技のできない素人出演者に、まったく踊れないダンサーを選び、確実に失敗するショーを企画する。
だが、その世界で相手にされてなかった人々は、マックスの抜擢にハッスルしてしまう。
予想に反して、ショーは大成功。
だが、成功すればするほど、赤字はかさむ。どうしたらいい?
マックスはショーの売上げを持って逃げようとするが、先にレオ&ウーラに金を持ち逃げされてしまう。
マックスの計画が白日の元にさらされ、マックスは逮捕される。
裁判所に引きだされたマックスの前に証人がたった。
それは、レオだった。マックスを裏切ったレオは、結局、マックスのことが見捨てられず、戻ってきてしまったのだ。
友情を高らかに歌う二人。
だが、罪は罪。
罪をつぐなった後で、今度こそ最高のショーを二人で作ろうと誓うのだ。
ブロードウェイミュージカル。
日本版というより、日本語版。
演出も衣装も振付もセットまでも、本場と同じもの……らしい。
パンフに載っている本公演の写真を見たら、本当にセットも衣装も同じなので、びっくりした。
ただ出演者だけは違う。
本当ならば、主役二人は50代の設定らしい、が実際に演じている二人は20代後半である。
最初は、この年齢のギャップが辛いかなーとも思っていたのだが、とにかく楽しいので、だんだん気にならなくなってはきた。時々、ふと、やっぱり若すぎる……とは思うが、まあ、それはそれで仕方がない。
たぶん、出演者が先に決った舞台なんだろうから。
ここ最近、ちょくちょくミュージカルを見るようになってきて、ちょっとはミュージカルの楽しみみたいなのがわかってきたかも。
芝居に人間のダークな部分を求めてしまう傾向のある自分なので、たいてい好きな脚本家の芝居というのは、複雑な筋立てのものが多いのだけど、ミュージカルのそれは単純明快、ものすごく簡単。
ストーリーを追うのがメインじゃないせいか、華やかなショーに時間の半分は裂いている。
だから、ストーリーも単純なる。でも、それがすっごい楽しい。
この芝居も、心の底から楽しいなーと思ったし、ものすごくリラックスして見れた。
芝居を見て、リラックスするというのもあまりない経験なので、新鮮で楽しかった。
主役二人、設定との年齢差にめげず、好演。
舞台初出演の桑野信義が、けっこうハマっててよかった。
でも一番印象が残ったのは、ゲイカップルの岡&藤木の両人。
まあ、美味しい役だけど、その美味しさを存分にアピールしていたのが、最高に素敵。
とにかく楽しい芝居でした。
同時期に、ブロードウェイ版も来ていたので、どうせだったらこっちも見たかったかも。