調教師
コクーンプロデュース

観劇日2005/11/11
劇場シアターコクーン
脚本唐十郎
演出内藤裕敬
出演椎名桔平/黒木メイサ/窪塚俊介/峯村リエ/河野洋一郎/木野花/荻原聖人

アイコン 物 語 アイコン

ある夏の暑い日、水を怖がる犬の噂が、どこからともなく町に広がる。
水を怖がる犬とは、狂犬病の犬である。
保険所員の田口(荻原聖人)は、その犬を探し歩いてへとへとだ。
犬は水に向かって吠えかかっており、その傍らにはシャツで作った小旗を降る男がいたと言う。
そして、犬はついに少年を噛んだ。

田口は金を貸している男から呼び出され、焼き鳥屋の二階へと行く。
男は借金の代わりに妹をやると一方的にまくしたてる。
その焼き鳥屋で働いているウエイトレスの美少女・モモ(黒木メイサ)だ。
モモは美少女だが、陰気でせむしで一言も口をきかない。
それより気になるのは、その焼き鳥屋の二階の押入れに住んでいる合田の言葉だ。
少年を噛んだのは犬ではなく、人間で辻(椎名桔平)という男だと言うのだ。
そして、焼き鳥屋の二階の座敷には、辻がいた。
辻は水中花を飾り、自分の父と父が調教していたモモという犬のとこを、泣きながら語る。
モモは水に呑まれて死んでしまったのだ。でも、モモはここにいる。
辻はモモに似た少女(峯村リエ)を連れてきて、ウエイトレスのモモから衣服を剥ぎ取り、モモ似に着せる。
服を奪われたモモは水槽に突き落とされて、田口に拾われる。すでに、モモとして活動をしているモモ似。
モモの居場所はどこにもない。

辻は水中花と犬のモモの思い出を延々と語る。
中国人のモモ似は、中国の歌を延々と歌う。犬のモモは現われない。
やがて辻は、自分の思い出話に飲み込まれてしまう。
モモ似もモモも消え、割れた水中花はたんなるゴミだ。

田口は自分宛てのモモに置き手紙を読む。
モモは実はせむしでもなく、言葉も喋れる普通の少女で、自分が売られるのが嫌で振りをしていただけだと。
今は遠い町で元気に働いているのだと。
田口の目が水槽に向く、水底から現われたモモに手をとられ、田口もまた水底に消えた。


アイコン 感 想 アイコン

正直、わけわかんね
芝居が終わったあとで、ロビーを横切る時に、わからないと語っている人たちが多かったので、自分だけではないのだと、一安心。
これは、わからないでいいのではないか。いやむしろ、わかったりしたらダメなような気がする。
なんとなく、本能的に。

いくつものエピソードが多重的に語られているのだが、その全部に意図的な欠落があるので、全体像が見渡せない。
それが、幻想的でもあるのだろうけど、もともと構造的に理解を拒否している芝居なのだが、わけわかんねと思うのが、一番正解なのだ。
でも、正直、二幕は辛かったあ。
さくっと一幕で終わってくれたほうがよかったな。途中で、意識が飛んだし。

実際の水槽を舞台わきに設置し、そこから人が消えたり現われたりの演出はキレイ。
ラストシーン、モモに手をとられて消える田口は非常に印象的で、この芝居の一番の見所では?と思った。