エビ大王
Team ARAGOTO

観劇日2005/12/17
劇場青山劇場
脚本洪元基
演出岡村俊一
出演筧利夫/サエコ/橋本じゅん/河原雅彦/伊達暁/佐田真由美/こぐれ修/円城寺あや/佐藤アツヒロ/他

アイコン 物 語 アイコン

古代朝鮮。権勢を誇ったエビ大王(筧利夫)の治世にも陰りが見えてきた。跡を継ぐべき王子が生まれないのだ。また生まれたのは女の子だ。腹をたてたエビ大王は、赤ん坊を川に流してしまう。
そんなエビ大王の前に、死神の日直(橋本じゅん)、月直(河原雅彦)が現われ、寿命が尽きたので連れて行くと宣言する。だが、王子に固執するエビ大王は死神の弱みを握り、抵抗する。仕方なく、死神たちは王子が生まれる方法を教える。
すなわち、エビ大王が川に流した娘を連れ戻せば、息子が生まれるというのだ。エビ大王は、全国に娘を探すよう檄を飛ばす。

男ばかり八人いる大地主の八道軍(こぐれ修)の家では、葬式が行われていた。
最近、流行り病で死ぬ人間が多い。実はそれは、本来死ぬはずのエビ大王が死なないため、死神が国の人間の魂を代わりに奪っていたのだった。
八道軍は早速後妻を迎えることにした。捨て子のパリデギ(サエコ)だ。
だが、パリデギは末っ子の末将勝(佐藤アツヒロ)とお互い一目惚れで恋に落ちてしまう。

一方、王宮は混迷を深めていた。
政治を放りだしひたすら子作りに励んでいるエビ大王に、各地で反勢力が台頭し始めていたのだ。エビ大王は、国を二つにわけ娘と婿とに分け与えた。
末の娘である末娘(佐田真由美)は自分の女を捨てると宣言するのだが、一笑に付され挫折を味わう。
忠臣、一つ派(伊達暁)は国を二つに分けることに反対するが、怒ったエビ大王に舌を切り落され、捨てた娘を探してくるよう命じられる。

二つに別れた国は、滅びの道を辿りはじめる。それでも息子は生まれない。
エビ大王は死神から息子を産む女は、「親に捨てられ、夫に捨てられ、息子に捨てられた女」だと教えられ、後宮に火を放ち自ら旅に出る。

パリデギは末将勝と夫婦にになり、息子を産んだ。
末将勝は反乱軍の頭領となり、次第にパリデギに辛く当たるようになってきた。
そんな末将勝の前に現われたのが、末娘だ。
末娘は自分と結婚し、王族になり国を乗っ取ろうと持ちかける。
末娘の美貌と権力に心を奪われた末将勝はパリデギを捨て、息子もまた末娘に奪われる。

失意の人生を歩むエビ大王。
もはや、乞食も同然となった彼を突き動かしているのは、息子が欲しいという一念だった。
だが、国はもうないというのに。

失意のパリデギは、一つ派と出会う。パリデギを探していた一つ派は、パリデギを王宮に連れていく。
だが、そこにいたのは、すっかり贅沢になれ継母に懐いていた息子。
彼女は息子にまで捨てられていたのだ。

エビ大王は荒れ果てた王宮に辿りつき、そこでパリデギと出会う。
死神たちに条件にあう女だと告げられるが、彼女は自分の実の娘。
結局、エビ大王は息子を持つことができない運命だったのだ。
愚かな自分を呪ったエビ大王は、パリデギと一つ派に国を托し、死神と共に死の国へと旅立つのだ。


アイコン 感 想 アイコン

Team ARAGOTOとは、筧さんが中心になって、世界の脚本を演じようというプロジェクト……だと思う、たぶん。
その第一段は、韓国戯曲。
神話をベース描いた哀れな男の物語だが、このエビ大王がどうしても、バカにしか思えなくて、ちょっと困った。

権力者が一つのことに固執するのはよくないよ、という教訓を含んだ物語なのだろうか。まさか? いやでも、そうかも。
息子に固執するあまり、肝心の国を傾けてしまった哀れな王の物語。
ダメダメな王を筧さんが熱演。
初舞台だというサエコ嬢は、虐げられつつも強い女を好演。
佐田真由美は、ただひたすら美しい……。
しかし、この舞台の一番の見所はじゅん&マチャの死神コンビ。
自分にとってはだけど。
この二人が共演するというのも素敵だし、お笑い部門を一手に引き受けているのも潔くて良い。

要所要所にダンスもあり、振付はコンドルズの近藤良平。
しかし、やはりというか、岡本氏の演出はぐたぐだだなあ……と思う。
どうも間延びしてしまってテンポが良くない。だから、気持ちよく入り込めない。
演出家を変えて、もう一度見てみたい。