理由なき反抗
 

観劇日2005/04/24
劇場東京グローブ座
原案ニコラス・レイ
脚本スチュワート・スターン
上演台本堤幸彦/中津留章仁
演出堤幸彦
出演二宮和也/貫地谷しほり/郭智博/豊永利行/野添義弘/大島蓉子/他

アイコン 物 語 アイコン

新しい町へと引っ越してきたばかりの17才の少年ジム(二宮和也)は、毎日、理由もなくイライラしている。
ある夜、泥酔していたジムは、暴行事件の犯人と間違われて補導されてしまう。
警察署には、同じく17才の少女ジュディ(貫地谷しほり)とプレイトー(豊永利行)がいた。
ジュディは弟ばかり可愛がり両親に不満を持っており、プレイトーは金持ちだが養育費を送りつけてくるだけの父親に絶望していた。そしてまた、ジムも。
大人に不信感を持つ三人は、少年保護係のレイ主任(野添義弘)の配慮で帰宅を許された。

翌日、新しい学校に登校したジムはジュディと再会するが、彼女はバズ(郭智博)不良グループのマスコット的存在だった。
バズは早速ジムに目をつけ、ちょっかいを出してくるが、同じく同級生だったプレイトーはジムに相手にしないよう、忠告する。
プラネタリウムへの課外授業の時、ついにジムとバズはケンカになり、チキンレースで決着をつけることになった。
それでもまだ迷っていたジムは、父親に相談するが、気の弱い父親の曖昧な態度に絶望し、ジムはバズたちと待ち合わせた崖へと向かう。

チキンレースとは、崖へとバイクを走らせ、先にブレーキをかけたほうが負けという、度胸試しのゲームである。崖の上で、初めて二人きりになったジムとバズは、お互いを認めあい、勝負がついたら友人になろうと決める。
だが、レースの最中、バズのバイクのブレーキが故障し、バズはそのまま崖から落ち、亡くなってしまう。
呆然としたジムは、ジュディと心配して来ていたプレイトーに助けられ、家に帰った。
翌日、警察にレースのことを届けようとしたジムを、両親は関り合いになるなと反対する。
そんな両親に反発したジムは、何かあったら来るといいと言っていたレイ主任を訪ねて警察に行く。
が、タイミング悪くレイ主任はいなかった。
一方、バズの死にショックを受けたジュディは、町をさまよい歩いていた。
ジュディと出会ったジム。行き場のない二人は、誰もいない空き家へと向かう。

ジムが警察に事件を届けることを恐れたバズの仲間たちは、プレイトーを脅したジムの家を吐かせた。
ついに怒ったプレイトーは父親の銃を持ち出し、ジムに危機を知らせるため空き家へと向かう。
空き家で再会した三人だったが、すぐにバズの仲間たちに見つかったしまった。プレイトーが撃った弾丸が仲間の一人に当たり、あたりは騒然となる。
プレイトーは、拳銃を持ったままプラネタリウムへと立てこもる。興奮状態のプレイトーに誰も近寄れない。
ただ一人、ジムだけがプレイトーを制しするために、館の中へとはいる。
やっと駆けつけてきたレイ主任は、ガキの犯罪だと吐き捨てる同僚に「理由なき反抗などない」と怒鳴る。
プレイトーを説得したジムだったが、プレイトーは発砲すると誤解した警察官に射殺されてしまう。
友人を失ったしまったジムは、絶望の声をあげ続ける。


アイコン 感 想 アイコン

この芝居の客層はどんなものなのだろうかと、考える。
まず、主演の二宮くんのファン。演出の堤さんのファン。そして、演劇ファン。
自分は演劇ファンであり、堤監督の映像のファンであるのだが、正直、この作品は微妙〜〜〜。

評価真っ二というも、なんだかとってもうなづける。
ある意味斬新で、ある意味掟破りで、ある意味とんでもな舞台。
果たして、この作品は舞台なのだろうか。
いや、舞台なんだろうけども。

映像を多用する劇団は数多かれど、実際に舞台上で演じるシーンの間に、映像の芝居のシーンが挟まれる、舞台の上の時間軸に映像のシーンが関連しているというのは、あまりないのではないだろうか。
実際自分は、こういう形式の舞台は初めて見た。
一例を挙げれば、ジュディの家族のシーンはすべて映像の中にあり、町中をほっつき歩いているシーンも映像として処理されている。
この映像も、クラシカルな感じで、モノクロの画面に色を載せているという感じの映像(という書き方ではたしてわかるだろうか……)で、しかも、コマ送り。
映像部分には共通点がなく、舞台上のセットチェンジ、つまりは芝居の流れの句読点的役割を果たしているのだとしか、思えなかった。実は何か、深い意味でもあったのだろうか……。うーむ。
この映像の受取り方によって、この芝居の評価が真っ二つに分かれているのだと思われる。
舞台と映像の一番の違いは、なんといっても、視点が固定されるかされないか
映像部分になると、どうしてもスクリーン一点に視点が固定されてしまうので、それがなんだか不自由でちょっと疲れた。

あと、余計な小ネタは必要ないと思った。
原作がシリアス青春ものなので、あえてはずしたのか、それとも、堤映像作品のファンのためにあえていれたのか知らないが、あれは絶対にないほうが、すっきりして美しかったと思う。

主演、二宮くんはじめとする役者陣ががんばってただけに、舞台に集中できなかったのが、残念だ。