観劇日 | : | 2006/05/31 |
劇場 | : | 池袋シアターグリーン |
脚本 | : | 小山剛志 |
演出 | : | 小山剛志 |
出演 | : | 山中たかシ/西ノ園達大/森田ガンツ/臼井琢也/幸野友之/橋本達也/山素由湖/武内由紀子/青山千洋/チャン・リーメイ/生方和代/藤崎卓也/保村大和/小山剛志 |
池袋のちょっと繁華街からハズレたところにあるカラオケスナック。
そこには、謎めいたママと四人の女の子、バーテンとウエイターがいる。
それぞれがそれぞれに事情を抱えつつも、楽しく日々を過ごしている。恋愛で悩むものあり、人生に悩むものあり、水商売から足を洗おうと悩むものもあり、水商売にはいってくるものもある。
開店したスナックに、有名音楽プロデューサーが伝説の歌手を求めてやってくる。
このスナックに、伝説の歌手がいると言うのだ。
従業員総出のカラオケ大会になったが、伝説の歌手は見つからない。
そんなおり、池袋再開発計画をかぎつけた地上げ屋がスナックを買収にやってる。
金と暴力に訴える地上げ屋を、なんとか追い返すことに成功する。
ママの元旦那がやってきて、伝説の歌手とはママのことだと告白する。
極度のあがり症だったママは、覆面歌手として活動し、ひっそりと引退するのだ。
もう一度、「愛の賛歌」を歌ってくれという雰囲気に逆らえず、ママは歌を歌う。
いくつものカップルが成立し、失恋したものもいたが、すべては上手くいき、池袋のカラオケスナックの夜は、いつものようにシアワセに閉じていくのだ。
とにかく役者さんが豪華……らしい。
自分としては、普段あまり見ないような劇団の方ばかりだけど、それでも、名前を知っているぐらいだから、有名な実力派の人たちなんだろう。
自分の目当ては、一も二もなく保村大和さんなので、他のキャストがどうであろうが、あまり関係ない。
ないがしかし、やはり、芸達者な人たちが多くて、とても楽しかった。
もともと、このプロデュース公演は、作演出の小山さんが「自分が面白いと思う芝居を作る」ことを主眼として始めたものらしい。
内容としてはハートウォームもので、自分の好みの範疇からはハズレている。
ので、途中で退屈になってしまったのは、仕方がないことだろう。これはよくあることだから、まあ良い。
ただ凄いと思ったのは、役者さんそれぞれの見せ場をちゃんと演出していること。
それぞれの役者さんの得意な芸をさりげなく(でもないかなあ)、芝居の中に挿入し、芝居の一部として成立させる手腕はなかなか。
芝居としては好みではないが、役者さんの使い方、芸の見せ方としては面白かった。
今後またこういう感じのプロデュース芝居をするのならば、今度は別角度で見てみたいとは思ったけども。
保村さんが和製ミック・ジャガーということは、もはや当たり前のコンセンサスなのか?