観劇日 | : | 2006/06/09 |
劇場 | : | 東京グローブ座 |
脚本 | : | マーティン・マクドナー |
演出 | : | 長塚圭史 |
出演 | : | 高岡蒼甫/岡本綾/少路勇介/チョウソンハ/今奈良孝行/富岡晃一郎/堀部圭亮/木村祐一 |
北アイルランド紛争が、未だ終わる気配を見せない98年。
アイルランド領イニシュモア島でダニー(木村祐一)とデイヴィー(少路勇介)は、頭を潰された黒猫の死体の前で頭を抱えていた。
その猫・ウイートーマスは、ダニーの息子・パドレイク(高岡蒼甫)の唯一無二の親友で、ウィートーマスが死んだと知ったら、パドレイクはまず間違いなく犯人を殺すと思われた。
パドレイクはアイルランド解放軍から分派した過激派で、超絶短気で容赦のない乱暴者なのだ。
イニシュモア島で、二人が頭を抱えていた頃、パドレイクは麻薬に売人・ジェイムス(今奈良孝行)を拷問していた。
その時、ダニーからパドレイクから「ウイートーマス」の具合が悪い」との電話がはいる。
パドレイクは、ジェイムスから猫の病気の治し方を聞き、仕事も放り出して島へと戻る。
イニシュモア島では、ダニーとディヴィーが必死で黒猫を探している。
と、いきなりディヴィーの妹・マレード(岡本綾)が空気銃を撃ち、兄を罵倒する。
パドレイクを尊敬するマレードは猫殺しの兄に対し、怒りに燃えていたのだ。
マレードの攻撃をかわしつつ、ダニーとデイヴィーは猫を探し出した。
が、黒猫ではなかったので、靴墨を塗ったくらなければならなかった。
その猫は、実はマレードの愛猫だったのだ。
過激派の仲間は前から気に入らないパドレイクを暗殺する計画を立てていた。
イニシュモア島に戻ってきたパドレイクをマレードが歓迎する。
パドレイクは宇スートーマスが心配で仕方がない。
だが、そこにいたのは靴墨を塗った猫! 頭にきたパドレイクは猫を殺す。そして、パドレイクを暗殺しようとしていた過激派の仲間がウイートーマスを殺したのだと誤解し、彼らを殺してしまうのだ。
ダニーとディヴィーはパドレイクに、過激派仲間の死体をバラバラにして捨ててくるよう強制される。
文句をたれながら、死体をバラバラにする二人。
その二人を横目に、パドレイクと一緒に過激派仲間を殺したマレードは、パドレイクの愛人という立場に昇格し、有頂天だった。
だが、バスルームに転がっている愛猫の死体を見つけたマレードは、パドレイクを殺し、家を出ていく。
すべてが終わった家に戻ってきたダニーが見たものは、ぴんぴんしているウイートーマスだった。
最初の黒猫はまったく関係のない黒猫だったのだ。
溜息とともに、ダニーはイスに深く腰かけた。
再演……でございます。
パルコプロデュースなのだが、なぜかグローブ座でプレビュー公演があったので、そっちのほうを観劇。ラッキーにも、最前列センターで見ることができたのだけど、舞台が高すぎて、首がおかしくなるという事態が……いや、ラッキーだ、ここはラッキーだと思いこむことにしよう、うん。
再演ということなのだけど、演出的にはそんなに大きく変わったところはないよう気がする。
記憶の捏造でなければ、あれもこれもそのシーンも、前回見たままである。
だとすると、一番大きく変わったところは何かと問うならば、それは役者。
キャスト全取っかえの再演、前回と比較するのは当然のことであろうが、主役二人のほうが年齢が若いのか、若く見えるのか、若さ故の純粋な残酷さ、目の前のものしか見ない奇矯さが更にリアルに表現されていて、とてもよかった。
閉塞感に支配された町、そして国。
吐出し口を塞がれた情熱は暴力となり、ほんの小さな針穴から噴出する。
偏愛は時に狂気よりもタチが悪い。そこにストッパーがないのなら、更に更に。
役者の変更と言うのならば、ダニー役はやっぱしちょっと……難しかったような気がするけど、長塚圭史的にはどうなんだ?
このダニーだったら、腕づくでパドレイクをねじ伏せられそうな気がしないでもない。なんたって、悪相だしー! 人は見た目が9割。役者も9割?
似合わなそうな役者を配役するのならば、そこになにかしらの勝算の計算はあるのだろうが、最後までちょっとした違和感がトゲのように、舞台上にささっていたのだった。