観劇日 | : | 2006/09/26 |
劇場 | : | 東京グローブ座 |
脚本 | : | 戸田山雅司 |
演出 | : | いのうえひでのり |
出演 | : | 生田斗真/松本まりか/すほうれいこ/粟根まこと/市川しんぺー/右近健一/逆木圭一郎/河野まさと/村木よし子/インディ高橋/山本カナコ/礒野慎吾/吉田メタル/中谷さとみ/村木仁/梶原善/他 |
その星には3つの種族が住んでいる。知恵のある人間、魔法を操る妖精、強大な力を持つ竜族。
魔法学校の落ちこぼれの三人の妖精、ハリー(粟根まこと)、ハーマイ(中谷さとみ)、ロン(市川しんぺー)は、追試試験のために勉強に励んでいた。今度、留年したら退学になってしまう! 特にもう何十年も学校にいるハリーにとっては、今度の試験には必ず合格しなければならないのだ。だが、そんな張り切りぶりが仇となり、彼らの失敗した魔法が、学校の宝物庫の鍵を壊してしまう。そこにするりと入り込んだのは、一匹の野良猫・ノラ(松本まりか)。ノラは学園の秘宝、なんでも願いの叶う赤いブーツをはいて人間に変身し、自分の命の恩人を探しに町へと飛び出す。
学園の秘宝を奪われて怒ったレッドフード校長(村木よし子)は、落ちこぼれ三人組にレッドブーツを取り戻せば、進級させると約束する。
一方、人間の町には、貧しい粉ひきと三人の兄弟がいた。
粉ひきが死んだ時、要領のいい二人の兄は粉ひきの機械とロバを相続し、末っ子トーマ(生田斗真)に残されたものは、父親が書いた童話ともとれる日記だけだった。
優柔不断で意志の弱いトーマは、兄の言いなりになり、つまらないが口癖のつまらない人間に成り果てていたのだが、そこに飛び込んできたのがノラ。
ノラは言葉巧みにトーマを誘い、王のいる都へと連れていく。
ノラの目的は王子に会うこと。
昔、川に落ちたノラを助けてくれた人は、「王子」と呼ばれていたのだ。
この国にいる王子は一人しかいない。バカと評判のヘンゼル王子(河野まさと)だ。
トーマとノラは華やかな市場にやってきた。
偶然にもそこに来たのは、ワガママと評判のグレーテル姫。城を抜け出してきた姫は、暴動に巻込まれそうになり、そこを救ったのがトーマの剣、と見せかけたノラの魔法。
恋に憧れていたグレーテル姫はトーマに一目惚れし、またトーマもグレーテル姫に人目惚れする。
ヘンゼル王子は王妃ラプンツェル(山本カナコ)の連れ子であり、ラプンツェルはヘンゼルとグレーテルを結婚させて王位を手中にしようと画策していた。
そこに現われたトーマは邪魔。
というわけで、グレーテルの婿を決めるという剣術大会が開かれることになる。
ノラの手ほどきで、剣の腕もあがったトーマは、グレーテルへの愛のために、ひたすら勝ち進む。
だが、決勝戦の相手はよぼよぼの老人・マオ。なめてかかったトーマは、マオにあっさりとやられてしまう。何故だ! 実はマオは竜王であり、ラプンツェルも配下の竜族だったのだ!
竜王はグレーテルを自分の城へと拉致し、国はめちゃくちゃに破壊される。
ノラを追ってきた魔法学校の落ちこぼれトリオに助けられたトーマだが、すっかり自信喪失し、ノラの励ましにも耳を貸そうとしない。
だが、気絶していた時にトーマが見ていた昔の夢、その夢は野良猫を助ける夢だった、童話が好きだったトーマは、父親から王子と呼ばれていたのだ。
ハリーの魔法で夢をのぞき見たノラは、自分の命の恩人はトーマだったと知り、一人でグレーテルを救い出す決意をする。
それを知ったトーマは、自分にとってノラの存在がいかに大きかったか思い知る。
グレーテルへの気持ちは、恋に恋をしていただけなのだと。
三人に協力を求めるトーマ。
そこにマオに利用され母を殺されたヘンゼル王子もやってくる。
バカ王子だが、グレーテルを救いたいという気持ちは本物だ。
いざ、竜王の城へ。
竜王は何年かに一度、美しい人間の女の血を飲むことにより、永遠の命を得ているのだ。
グレーテルが生贄にされる寸前、ノラが別の王族使いになりすましやってくる。
なんでも願いの叶う赤いブーツを献上したいと。
そこにトーマたちもやってくる。
トーマにはもう守りたい存在がある。
必死で戦うトーマだったが、竜王の力はあまりに強大でとても太刀打ちできない。
竜王はトーマを倒すと、ノラから奪った赤いブーツをはいた。
その時だ、満月を過ぎたその時、赤いブーツは呪いのブーツに変わる。
赤いブーツは危険物として、魔法学校に保管されていたのだ。
すべては、ノラの計略だった。
呪いのブーツの呪いを受け、竜王はすべての魔力を奪われ、死んだ。
魔法学校の三人は無事に進級し、ヘンゼルとグレーテルは二人で王国を治め、再び、魔法の靴に戻った赤いブーツを履いたノラは人間の姿になり、トーマと二人でいつまでも楽しく暮しました、とさ。
新感線ジュブナイルシリーズ、NEXUS第二弾。
いのうえかぶきでもなく、ネタものでもない、第三の新感線のシリーズとして企画されたこのシリーズ。
第一弾は一昨年の森田剛主演の「荒神」 で、今回は「長靴をはいた猫」をモチーフにした一作。
NEXUSというのは、若手役者を起用したシリーズだそうだが、このままで行けば、童話翻案シリーズとして定着しそうな予感。
次あたりぜひても、日本の民話でもやって欲しい。こぶとりじいさんとか。
ネタものではない……ということだが、なんせ冒頭から粟根さん演じるハリー・堀田だし。
衣装も例のハリーそのものだし、ネタものじゃないけど、ネタもやっちゃうよーんというスタンスがとても素敵。
しかも、新感線のすごいところは、ネタはネタだが、そのネタがなければ物語が成立しないこと。
逆を返せば、ネタも物語の構成要素の一つなのだ。
今回の脚本は、中島さんではなく「犬夜叉」でお馴染みに戸田山さん。
まあ、戸田山さんの脚本を、いのうえさんが演出つけながら直していったらしいので、共作と言ってもいいのでは?
ある意味、いのうえ演出の双璧の一つ。
いのうえ歌舞伎だけがいのうえひでのり演出ではなく、ちゃんとカッコいい世界を作りながら、こういう非常にわかりやすく、それゆえに軽視される可能性のある芝居を世に出せるというのは、よっぽど自信がないとできないよなー!
主演の生田斗真、優柔不断ぶりが最高にうまい。前半のダメ男ぶりには、芝居を見ながらイライラさせられっぱなし。これは演技だとわかっていても、ムカつくというのは、さすがの一言だろう。
おちこぼれ三人組は、さすがのベテランの妙味。
市川しんぺーさん……自分の中ではな未だに「ラストショウ」の巨大胎児のイメージが強くって(笑)
印象の強い役は、のちのち残るなあと思った次第。
別にしんぺーさんが悪いわけではなく、長塚圭史が悪いわけでもないんだけど、なんだか、見てると笑いたくなるのだ。