観劇日 | : | 2006/12/13 |
劇場 | : | 青山劇場 |
脚本 | : | きだつよし |
演出 | : | きだつよし |
出演 | : | 大野智/美波/西ノ園達大/平野勲人/武田義晴/工藤順矢/森貞文則/伊波銀治/秋本奈緒美/羽場裕一/他 |
近未来。
タイムマシンの開発が進み、風峰薫(大野智)は被験者として実験に参加していた。
薫が飛んだ時代、そこは江戸時代初期の芝居小屋。
しかも、薫は「サスケ」という男に間違えられてしまう。
追い詰められ、逃げる真田残党たち。
その夜、薫は密かに隠れ家を抜け出し、自分の時代に帰ろうと試みる。
しかし、真田残党の中に裏切り者がいた。
裏切り者の手引きで、追い詰められた真田残党は、全員殺されてしまう。
現在に戻った薫は、自らの意志で転生システムを作動させようとする。
おとき達を救わなければならない。たとえそれが、歴史を変えることになったとしても!
薫を救ったのは氷室の部下、三木(秋本奈緒美)だった。
「あなたが風峰薫だったんですね。風峰薫の危機を救え。それが、一族に伝わる言葉です」
実は三木は、薫が救った真田残党の子孫だったのだ。
大野智×きだつよし、第三弾。
発砲B'zinのきださんによる、大野智主演舞台は過去に2作品上演されているが、それはすべて元々劇団で上演されていたものの焼き直しで、本作が初めての書き下ろしとなる。
つまり、この二人が出会わなければ、シリーズ化もしていないだろうし、この作品が生まれることもなかったのである。
お互いが、お互いの出会いを幸運と思う、ハタから見ていてちょっと羨ましい関係である演出家と役者。
シリーズ完結だそうだが、彼らの明日にもまだ続きがあるのだろうか。
グローブ座から青山劇場へ進出。
やはりちょっと劇場が大きいかなあという気持ちにはなった。
どこがどうとは言えないが、ちょっと器が違うかという感じ?
とはいえ客席は満員、役者は熱演という熱い舞台。
ストーリーが単純すぎるという不満もあちこちから聞いたが、これはこれでOK。
もう一ひねりすれば、確かにもっと深みのある人間ドラマができたかもしれないが、この人たちのスタイルは、疾風疾走気がついたらゴールというのが、正しいのだと思うからだ。
大野智、相変わらずの身体能力の高さ。
このすごさは、森山未來に匹敵する。
殺陣のキレはさすが。ダンスもちょっとだけ踊ったが、ちゃんと見てみたかった。
嵐の曲もやったらしいが、嵐を知らないのでなんとも……周りは受けていたので、それでいいんだろう。