準備中……
上手くなったなあと、つくづく思う。
昔から、何回か宮沢りえちゃんの演技は見ているけど、最初の頃はそりゃあもう下手くそで、「七色インコ」を見た時には下手さのあまり卒倒するかと思った。
それが「透明人間の蒸気」ぐらいの時から、あれ?と思いはじめ、最近ではかなり上手い部類に入るのではないかと思っている。
女性の自立を描いた作品。
最初に登場するのは、春の妖精のように愛らしいノラである。
男に庇護されて初めて存在できるかのように、繊細でカゲロウのごとく存在感がない。
翻って、いったん旦那がアテにならないとわかると、突如、髪を結いあげ、襟元まであるシンプルなドレスをきっちり着こなし、凛としたまなざしで歩きだすのだ。
自分が旦那であっても、腰が抜ける。
女性の自立がテーマだが、ノラに限って言えば元から自立はしていた。
だって、そもそも教師の資格を持ってるんだから。
旦那好みの女を演じ続け、役に立たないとわかるや即断で切って捨てる。
実に男らしい。
したたかで強い。
翻って旦那はどうかと言えば、突然のトラブルにあたふたし、妻に責任を押し付けて逃げようとする。
実に卑怯な小心者だ。
堤真一がまた、上手い。
自分勝手で横暴な卑怯な暴君を演じているから、ノラの凛とした美しさが際立つのだ。
女たちは人形のフリをしながら、爪を研ぐのを怠らない。
男たちよ、気をつけろ。