メディアワークス
99/11/17
1200円+税
【収録章】
ウルトラマンの年齢は2万歳!生物にそんなに長生きは可能か?
マッハ5で走るピット星人は、大便しながら空を飛ぶ!
宇宙戦艦ヤマトの古代進は、卑怯でなければ生き残れない!
怪獣を一匹退治すると、消費税86%に跳ね上がる!
ウルトラマンの必殺光線は、殴れる範囲の相手にしか効かない!
仮面ライダーキックは、単なる飛び蹴りのほうが効果的だ!
マジンガーZの足手まとい!ロケットパンチの科学的問題点!
消える魔球を投げるとき、星飛雄馬の顔に雷が落ちてくる!
回転ジェットで飛ぶガメラは、空の彼方で焼き肉になる!
ネロンガは透明になった瞬間、心臓麻痺で即死する!
ゲスラがマッハ2で泳ぐと、アジアはたちまち全滅する!
地底怪獣のほぼ全員が、まるで地底生活に向いてない!
空想科学で最も強いのは誰か?科学が導く驚異の結論。
空想科学読本、その2である。
しかも、第二版。
売れてる本が版を重ねるのは当然のことなのだが、タイトル脇に、これ見よがしに表示しているわけは、出版社が変わったからなのである。
出直しの意味もこめての第二版。
細かい間違いを修正しただけというが、ようような理由で第一版が絶版になってしまった今。
末長く、今の版元と仲良くやって欲しいなと願うのみである。
メディアワークス
98/11/15
1143円+税
あ、しまった。
つい、うっかりして、各章を書き出すのを忘れてしまった。
が、いつもの通りの空想科学検証本である。
今回は、分身の術を検証したり、頭のよさを検証したり、一番強い怪獣を検証したりしている。
このシリーズのファンならば、テレビでも見ながら、だらだら読むのが楽しい。
メディアファクトリー
99/07/24
1200円+税
大好評、空想科学読本のこちらは歴史版である。
アニメ、漫画、映画などの設定を時代順に並べてしまおうと
いう試みなのだが、いろんなジャンルのものを、ただたんに年代順に並べただけなので、この試みはあんまり成功したとは言いがたい。
残念だが。
空想科学が、科学的考証からおかしい点をついてくるのに比べて、空想歴史を歴史的観点から考証してもあんまりおもし
ろくないのである。
たぶんそれは、わたしにとって、歴史は身近であるが科学は身近でないことと関係あると思う。
普段、あんまり目にしないことなので、こうこうこういうわけで、おかしいと言われると、ものすごい発見をしたような
気になるのである。
空想歴史……。
ぜひとも、別の観点からまた考証していただきたいものだ。
扶桑社
98/12/10
1143円+税
何年か前に、「空想科学読本」という、アニメや特撮の設定をそのまま、現代科学で検証し、実行できるかどうかを著述
した本が流行ったのだが、覚えてらっしゃるだろうか?
そのシリーズは今でもまだ発行されていて、本書は、「空想科学」の柳田と、「空想歴史」の円道氏の対談集である。
これがもう、むちゃくちゃおもしろい。
対談という形なので、真剣に討論している姿が非常に非常に、おもしろいのである!
内容ももちろんピカイチにおもしろい。
「宇宙戦艦ヤマトで一番えらいのは、島航海士である」とか。「ゴジラが映画の速度のまま日本の上陸したら、日本を飛び越して大陸まで行ってしまう」とか。「ショッカーが世界征服するには、何万人の構成員が必要な
のか」とか。「ウルトラマンは実は、重大な規律違反を犯している」とか。
元ネタを知ってさえいれば、こんな爆笑な本はない。
なにより、最初から「架空」とわかっている物事を、真摯に
真剣に討論しているお二方の態度には頭が下がる。
頭を下げつつも爆笑である。
一息つきたい時には、最適。
メディアワークス
99/07/24
1200円+税
【収録章】
ゴジラ2万t・ガメラ80t、科学的に適切な体重はどちらか?
仮面ライダーが一瞬で変身するのはあまりにも健康に悪い!
ウルトラマンが巨大化するには最低でも9時間半は必要だ!
風力で戦う仮面ライダー。あのベルトではそんなパワーはでない!
マジンガーZに乗って操縦する兜甲児。車酔いは必須だ!
怪獣は火や光線を吐く。生物にそんなことができるのか?
レッドキングを投げたウルトラマンは、自分自身が気絶する!
必殺技・ウルトラ水流は、北半球を氷河期に追い込む!
怪獣は10万度や100万度の火を吹く。実現したらどうなるか?
ウルトラマンが空を飛ぶにはヒラメになるしかない
ウルトラセブンがマッハ7で飛ぶと、たちまち体が裂ける!
ジェットモグラタンクは回転する棺桶である!
宇宙戦艦ヤマトはどうやって重力を作りだしているのか?
時速3000キロで走るバリアス7。運転者は確実に絶命する!
コンバトラーVり合体は時間がかかりすぎて危険である!
光子力研究所の防御用バリア。実際作るとトンデモない!
本書のおもしろさをわかってもらうために、章タイトルを書
き出すということをやらせていただいた。
空想科学……SFドラマやアニメや映画に出てくる、突拍子もない物事を科学的に考証してしまおうという、とんでもない試みを実際にやってしまった、とんでもない本である。
とにかく、抱腹絶倒。
ぜひご一読いただきたい。