孤独の価値
森博嗣
幻冬舎新書
14/11/30
760円+税
隠居し隠遁生活を送っている作家による、本当の「孤独」。
誰かにおもねることもなく、誰かとつるむこともなく、誰かを拒否することもなく、自分のペースで考え行動する、それこそが「孤独」
他人との付き合いで疲弊するのは、無駄だときっぱり。
すっきりとした理系思考で語られる理屈は、流れるようで読んでいたすごく気持ちがいい。
きみのいる生活
大竹明子
文藝春秋
06/06/10
2095円+税
夫がきまぐれで買ってきた、すなねずみ。
珍しい動物だし、どうやって飼っていいのかわからない。
でも、可愛いから飼ってみたい。
夫婦二人とすなねずみたちの、ゆるゆる日常生活。
ただ、あまりにもゆるゆる過ぎて、うっかり殺してしまうことが多数……
大切にしているペットを不注意とはいえ、踏みつぶすとは考えられない、う〜ん。
刑務所通いはやめられねぇ
桂才賀
亜紀書房
08/08/20
1500円+税
刑務所慰問に通って25年。
伊達や酔狂じゃできない偉業を、道楽だとさらりと笑うその人こそ落語家桂才賀師匠。
北海道から沖縄の離島まで、全国津々浦々の刑務所を慰問団を結成し、噺をきかせ小芝居をし歌を披露する。
どこの刑務所に行っても、万雷の拍手で迎えてくれるらしい。
しかも慰問は基本的に手弁当。
交通宿泊費も自分持ち、それでも、呼ばれればどこにでも飛んでいく。
慰問の最中に垣間みた、受刑者の日常のヒトコマ、大いに笑ってちょっと泣ける、そんな一冊。
これぞ日本の日本人
松尾スズキ
ぴあ株式会社
01/03/22
1400円+税
奇才・松尾スズキ氏がオススメする、日本人たる日本人像。
日本人に生まれたからには、ぜひともこの人たちを参考にして、日本人として正しく生きていきたいものだ。
というものではなくて、日常周辺コラム。
松尾氏のおもしろくも、どこかほの切ない日常生活を堪能していただきたい。
関西ぴあに連載されていた本コラム。
東京在住の松尾氏が、東京ぴあを寄越せとコラムないで切々と訴える回は、特に秀逸である。
涙がとまらない……。
巻末おまけとして、韓国旅行記も載っている。
これから韓国に出かける人には、まったく参考にならないだろうが、読んでみて下さい。
この日本人に学びたい
松尾スズキ
ロッキングオン
99/10/07
1400円+税
めっきりコラムニストになってしまった松尾氏の、人物コラム。
松尾氏が興味のある人を取り上げては論評を加えている。
松尾ファンなら、とりあえず読め。
空想科学裁判
円道祥之
宝島社
01/01/11
1200円+税
毎度お馴染み空想科学本シリーズ。
またもや、目次をうつすのを忘れてしまったあ!
本書は、柳田理科雄氏との共著もある円道氏の作品。
今回の趣向は、天衣無縫に繰り広げられる空想物語を、現実の法に照らし合わせたらどうなるかというもの。
まあ、でるわでるわ、法律違反のオンパレードである。
人類を守るか、それとも法に殉じて人類を見ごろしにするか。
正義の味方は、常にその狭間での選択を迫られていたわけなんである。
んなわけないか。
空想科学漫画読本
柳田理科雄
日本文芸社
01/04/25
1200円+税
毎度お馴染み、空想科学検証本。
つい、うっかり、目次を書き写すのを忘れてしまったあ!
ので、目次はありません。 いつもの調子で、漫画をまな板の上に据え、心おきなく検証
という名の包丁をふるっている名料理人。
言葉はいらない。
おもしろいから、だらだらと読んで下さい。
だらだらと。
濃い人々
群ようこ
講談社
01/04/24
1300円+税
登場人物評伝。
著者が今までの人生の中で、はまってきた小説やドラマの登場人物について語った本。
元祖ミーハーの著者だけに、そのミーハーぶりが実に面白い。
文学系な小説やアメリカのドラマなど、あんまりお馴染みじゃないものばかりだったが、群ようこの平易でわかりやすい文章で読んでいると、
彼らについてもっと知りたくなってしまう。
ただひたすら、うまいなーと唸った本。