鍛える聖地
加門七海
メディアファクトリー
12/08/28
1300円+税
パワースポットブームで、気軽に行ける聖地が話題になっているけれど、本当の聖地とはそんな生半なものではない!
山へ、海へ、森へ、無人島へ、歩く歩く。
富士樹海、江ノ島、鹿島神宮の森、金袋山に上り、高尾山に上り、酷い目にあったり、感動的な光景を見たり、場所が聖地でなければ、ちょっときつめのハイキング読本。
怪談要素は薄め、オカルトは普通。
心を鍛える前にまず体を鍛えておけという方に、オススメ。
狂人失格
中村うさぎ
太田出版
10/02/24
1400円+税
ネットで話題になっている自意識の化け物。
彼女は自称作家。
そのあまりの自意識に興味を持った中村うさぎは、彼女に共著を持ちかける。
だが、彼女の自意識はとても中村うさぎの手に負えるものではなかったのだ……
最大の失敗、最大の公開、人生のラスボス、とまで呼んでいる女との戦いにならない、戦い。
なぜなら彼女は最初から、中村うさぎなんて相手にしていないから。
有名作家と共著を出せるワタシに夢中になっている彼女を御することができず、中村うさぎは遁走する。
その顛末が本書。
最後の最後で彼女のことを評論しているが、正直それは中村うさぎが自分を安心させたいがために言語化しているようにしか見えない。
本当の彼女は、言語化不可能なほど混沌としているのだから。
飼い喰い 三匹の豚とわたし
内澤旬子
岩波書店
12/02/22
1900円+税
世界中の屠畜を取材しているうちに、わき上がってきた思い。
自分で飼育した豚をつぶして食べてみたい。
着々と準備を進め、千葉のとある町の廃屋を借受、豚の軒作飼育に挑戦する。
豚小屋を作り、受精現場を取材し、そこで生まれた3頭の子豚を貰い受け、大反対を押し切って名前をつけて、一緒に育てながら暮らす。
エサをやり、寝床を整え、運動だってさせる。
豚はだんだんと大きくなり、エサをくれる人と認識して懐いて甘えるようになる。
家庭での屠畜は法律で禁止されているので、頃合いになったら屠畜場に運ぶ。
一匹が逃げ出した時、初めて心が少し揺れる。
だが、著者は揺るぎない。
屠畜場に同行し、殺される瞬間まで目をそらさない。
ブログで募集した人たちと一緒に、豚肉パーティーを催し、骨の一片までも無駄にしないで食べ尽くす。
豚を飼って、自分で殺して喰う。
世界ではそういう国がまだ多くあるし、ちょっと前の日本でも当たり前の出来事だったのに、今ではこんなにも心理的に遠くなってしまった。
壮絶だと思ってしまう現在日本の教育。
それは、進化なのか退化なのか、今はただ混乱している。
喧嘩上等 うさぎとマツコの往復書簡3
中村うさぎ×マツコ・デラックス
毎日新聞社
12/11/10
1200円+税
サンデー毎日人気連載の書籍化3冊め。
お互いを魂の双子と呼びあいながら、微妙に考え方にズレのある二人。
その微妙な齟齬が、読者の側への提言になっているような気もする、ある意味思考実験往復書簡。
Twitterにハマっいるうさぎと、絶対にやらないマツコ。
ネットに関してのスタンスと考え方の違い、利用する者もしない者も否応なく巻き込まれる時代が、たぶん、もうすぐ来るはず。
その時にこの対談は参考になるかな。
女の欲望、ゲイの欲望について一歩踏み込んで語るのも、この二人ならでは。
対談では美魔女について語っている。
衣もろもろ
群ようこ
集英社
12/10/30
1200円+税
洋服が大好きで、モード系オシャレ系のものを好んで着用し、個性的な服を扱っているブティックを贔屓にしていたのに。
ある日、鏡を見るとまったく似合っていない服を着ているオバサンが一人。
もう、好きだった服も着られない、じゃあ、似合う服って何?
若さと体型で着ていた服が、年齢によって着られなくなるという、哀しい現実を突きつけられた時の著者の四苦八苦ぶりに、笑うより共感。
体型の欠点を隠して、なおかつオシャレで素敵に見える服、いったいどこに売ってるのーっ!
たかが服、それど服。
服とオシャレを巡る試行錯誤のエッセイ。
空想科学読本4
柳田理科雄
メディアファクトリー
02/04/10
1200円+税
恐怖による白髪化
ホウキで空を飛ぶ
ムウ大陸、いまだ健在!
小さくなって暮らす
人類が半分死んだら
人間の巨大化
宇宙空間における格闘
カラータイマーの存在理由
平面ガエルの真実
怪獣食物連鎖
星を越えた恋愛
弱点は誰にもある!
昔のヒトのすごい武器
戦隊ヒーローの28年
ジャイアントロボの最期
ヒーローの能力向上

空想科学から、噂の検証まで手を広げた本書。
マリーアントワネットが一夜で白髪になったという噂を検証し、ムウ大陸の存在を検証する。
止まるところを知らない柳田氏に乾杯。
空想科学漫画読本2
柳田理科雄
日本文芸社
02/07/25
1200円+税
今回、章立てが多くていちいち書くのはやめ、やめ。
恐怖新聞が雨戸をぶち破って部屋にはいることができるのか?
うる星やつらで披露された机お手玉は実現できるのか?
などの、漫画内で行われた仰天驚愕の事実を科学的に検証しているいつもの空想科学シリーズ。
マンネリと言えば、これ以上のマンネリはないと思うが読んでしまうんだよなあ。
たぶん、著者である柳田氏があくまで真摯に科学的検証に取り組んでいるからに違いない。
ちょっと一息つきたい時に。
唐沢俊一の裏モノ見聞録
唐沢俊一
講談社
01/07/10
1300円+税
唐沢俊一と言えば、物事を斜め横から見るという、裏モノ主義(今、作った)で有名な才人である。
その氏が、これは「裏モノである」と断じた、マニアックサイトがジャンル問わず、ずらっと紹介されている。
嫁姑関係サイト、獣姦サイト、正しい忍者への道サイト、性病研究サイト、などなど。
インターネットの奥深さ、人間の奥深さを、しみじみと感じながら、正面からではなく、斜め横から訪問したいものである。
ただし、ネットの時間の早さの関係で閉鎖されてるサイトも中にはある。
お試しはお早めに。
河原官九郎
宮藤官九郎×河原雅彦
演劇ぶっく社
01/07/01
1700円+税
デート!DATE!で〜と!98-99
バイトバイトバイト99-00
トライトライトライ00-01

演劇ぶっくに3年に渡り連載されていた、大人計画・宮藤官九郎とハイレグジーザス総統・河原雅彦の、二人で一緒になんかやってみよう、体験シリーズコラムの総集本である。
隔月刊の雑誌なので、一冊分溜まるまでに無名だった二人もあっとゆー間に有名人に!
三年という月日の長さを、しみじみ感じてしまう一冊でもある。
コラムの他に、テーマツーショット写真(ちなみに、表紙はこの時の写真を使用。テーマは「美少年」)、各個人のヒス
トリー、全仕事が掲載されており、ファンなら穴があくまで
読み込むことをオススメする。
一周年記念トークショーの模様も、もれなく収録。
大人計画・顔田顔彦もゲストとして登場。
顔田ファンも必見!
金なら返せん!ビッグバンの巻・上
大川豊
ぴあ株式会社
99/03/25
1700円+税
大川総裁である。
大川興業主催にして、3000万円もの借金を抱える被債権者としても有名人。
その総裁が92年からぴあ本誌で連載している借金返済エッセイが本書である。
連載当初は1200万円の借金だったのに、現在では倍以上にもなっている。借りるほうも借りるほうなら、貸すほうも貸すほうだ。
素晴らしきかな、人間愛←違うと思う
とはいえ、内容はいかにして借金を返すかというドキュメンタリーではなく、周辺日記の形をとっている。
本書は、96年〜97年頭までのものをまとめてあるので、ネタ的にはかなり古い。
しかも、大川興業の構成員の話題ばかりなので、興味ない方には辛いかもしれない。
が。
コラムは切り口と語り口が命と、何回も書いているが、総裁独特の思考法は学ぶものアリアリである。
だてに、3000万円も借金していないのである。
天晴れ!
ついでに大川興業だが、お笑い集団だと思ってる方も多いのではないだろうか?
実は、本公演と称する演劇活動もやっているのだ。
世の中に馴染めない虐げられた弱者(たいていエガちゃん)が主人公のこの芝居、なかなか胸がしめつけられるものがあ
るので、機会があったらぜひとも行っていただきたいのであります。
大川興業はただの赤字企業ではなく、なかなかに奥の深い集団なのである。