日本観光ガイド
酒井順子
光文社
10/01/25
1500円+税
日本人もよくわからない日本観光。
外国人観光客に日本を説明するには、どうしたらいいのか!
説明するのは以下の項目。
成田空港、お辞儀、秋葉原、スシ、トイレ、鉄道、相撲、温泉、宗教、美人、桜、歌舞伎、京都、東京ディズニーランド、ナイトライフ、ヤンキー、城、ミュージアム、みかん狩り、富士山、観光客、カワイイ、北海道、皇室、テレビ
この項目のチョイスが微妙に素敵。
ヤンキー文化に可愛い文化、富士山、皇室は確かに日本にしかないだろう。
ちくりと差し込まれる黒い毒が、ああそういえば日本はこんな国だなあ、なんて苦笑いを誘うのであった。
ニャ夢ウェイ2
松尾スズキ×河井克夫
ロッキング・オン
09/12/25
1000円+税
松尾スズキ原作、河合克夫漫画の猫漫画第2弾。
松尾家の可愛いを一心に集めていた愛描オロチだったが、離婚ともに元妻の家へ。
なかなかオロチに会えなくなってしまった松尾ちゃんは、その哀しみを漫画にぶつけるうちに、だんだん漫画が妄想化してきて……
というわけではないのでしょうが、オロチ日常漫画から、オロチを主人公にしたギャグ漫画に変化を遂げています。
第3弾はどうなるの?
ニッポンの横顔
大石静
中央公論社
08/06/25
1500円+税
「夫人公論」連載コラムの書籍化。
人気脚本家による、時事コラム。
政治、芸能界、日常のことなど。
すごく真面目で頭のいい人なんだろうなあという印象。
言葉を大切にしているのはやはり、職業柄なんだろうか。
医者の涙、患者の涙
南淵明宏
廣済堂出版
04/07/15
1500円+税
医者を目指したのは金と名誉が欲しかったからだ。
医大に入り、医師免許を取り、医局に配属され、現場に出る。
そこで出会った患者たち。
彼らは当たり前だが、人間だった。
患者が自分を変えたと言い切る日本有数の心臓外科医は、やがて、医局のあり方に疑問を抱き、日本を出る。
シンガポールの病院で心臓外科手術の技術を磨き、故国に戻ってきた彼には、居場所がなかった。
医大がすべてを支配している日本では、一度出ていった者の場所などなかったのだ。
彼の窮地に神奈川の民間病院が手を差し伸べてくれた。
医療改革に向けて真摯に取り組んでいる一人の心臓外科医の記録。
のはなしに
伊集院光
河出書房新社
09/10/15
1200円+税
喋りの上手い人は文章も上手い。
tu-kaのメルマガとして配信されていたコラムの単行本化。
爆笑話を厳選86本。
確かに厳選しただけあって、どれも笑える。
後味悪い笑いではなく、能天気な笑いでもなく、ニヤリとクスリの間ぐらいの絶妙な頃合いが素晴らしい。
たまに、ほろっとした人情話が紛れているのが、ヤラレタって感じ。
中村うさぎの四字熟誤
中村うさぎ×松田洋子
講談社文庫
04/06/15
400円+税
携帯サイトのコンテンツとして発表されたミニコラムに、文庫化にあたって、漫画をつけたもの。
どちらかといえば、中村うさぎのファンよりも、漫画家・松田洋子のファンの人のが楽しめるかもしれない。
タイトルそのまま、四字熟語の漢字を変えての、四字熟誤。
あ行から順に52回分、自分で作った熟誤にあったコラムを書いているのは、さすがプロ。
だが、携帯コンテンツだから仕方ないのか、あまりにも短文なので面白いとか面白くないとかいう範囲では、すでにない。
寝る前にちょっとづつ読むとか、電車の中でばらばらめくってみるとかが、正しい用法かも。
何をかいわんや
ナンシー関
世界文化社
03/06/0
1200円+税
今まで、あちこち散らばりまくっていて未収録のコラムを執念で一冊にした作品。編集者に感謝したい。
未収録コラムなので、ほとんどがちょっと前からかなり前の作品なので、ちょっとしたタイムスリップ感が味わえる。
結局、十年前でもナンシーはナンシーだったわけで。十年後のナンシーもナンシーだっただろうと予想するけど、その予想が証明されることがないのは、本当に寂しい限りだ。
芸能、CMとジャンルわけして語れているので、章ごとに読んでも良し。
つくづく、鋭くも的確な目を持った批評家だったなと思う。
中島らもの特撰明るい悩み相談2
中島らも
集英社文庫
02/09/25
476円+税
かつて、朝日新聞で連載されていた「明るい悩み相談」のより抜き編。
第二弾は、ニッポンの常識編。
相談の奇抜さ加減もさることながら、その奇抜さをゆるゆると受け流す中島らもの答えが秀逸。短い受け答えがぎっしり詰まっているので、眠る前にちょっとづつ読んでも、楽しい。
当時のイラストも一緒に収録されているので、少し昔の西原理恵子とか内田春菊とかのイラストも見れて、お得感満載。
お得と言えば、巻末にはこのシリーズのファンだったという川上弘美氏との対談も載っている。
何を根拠に
ナンシー関
世界文化社
03/11/01
1200円+税
何シリーズ、ついに完結。
単行本未収録のかなり前のコラムも収録されていて、往時のナンシーを偲ぶのに最適。
ナンシーの前にナンシーなし。
ナンシーの後にナンシーなし。
ナンシー並みの批評家が早く出てきてくれないと、寂しくてやりきれない。
寝言サイズの断末魔
松尾スズキ
扶桑社
03/02/20
1238円+税
今や、コラムニストとしても着実にファンを掴んでいる、松尾スズキ。
週間SPA!に連載されている、氏の日記をまとめた第一弾。
未だ、連載は続いているので、そのうち第二弾も出るだろう。
楽しみ。
劇作家&演出家&役者という職業柄、どうしてもこの手の世界の話が多くなってしまうので、特に松尾マニアでない人でも、この手の話が好きな人にはオススメ。
松尾氏の特異な言語感覚もますます磨かれ、他とはちょっと一味違うコラムが展開されております。
オススメ。