毎日新聞社
11/11/25
1400円+税
ネオカルとはネオカルチャー。
新しい文化を訪ね歩くルポと、新聞雑誌に掲載されたエッセイ、短編2編で構成された一冊。
内容に統一性がないせいか、なんだか中途半端な印象。
ルポもエッセイも正直、う〜んといった感じ。
「さくら日和」「七胴落とし」の短編2編はさすがに面白かった。
小説が上手い人はエッセイも上手であるとは限らないという、好例。
幻冬舎
11/09/10
1100円+税
スーパーサラリーマンだった夫が発症し、売れない漫画家は奮然と立ち上がった。
鬱闘病記としては空前のベストセラーになった「ツレウツ」から7年め、今ではすっかり病気もよくなり、漫画家生活も順調、作品は映画化ドラマ化もされるという、ほのぼのファミリーの日常。
7年間にあったアレコレをかいつまんで紹介するといった感じなので、鬱についてのことはないと思って間違いない。
鬱を克服して、今では幸福に暮らしています。
という報告書。
二月の雪、三月の風、四月の雨が輝く五月をつくる
内館牧子
潮出版
12/03/16
1200円+税
東北大学大学院に入学したことを契機に仙台に引っ越し、仙台暮らしを満喫。
読売新聞仙台版に連載したエッセイの書籍化。
美しい仙台のこと、監督を務めている相撲部のこと、そして、震災のこと。
負けない東北人の強さを信じている。
ロッキング・オン
11/12/25
1200円+税
愛猫オロチが元妻に引き取られて数ヶ月。
なかなか会えなくなった松尾ちゃんは、オロチのアレコレを夢想する。
という設定なのかどうかは知らないけども、オロチネタがなくなったため、オロチ擬人化企画が進行。
もはや、どこが猫漫画なのかわからなくなった時に、救世主あらわる!
松尾家にやってきた仔猫。
時間はこの仔猫が主役になるのだろうか。
がんばって。