臨機応変・変問自在2
森博嗣
集英社新書
02/09/22
720円
ミステリ作家であり、某国立大学助教授である森博嗣。
彼は授業の前に学生から質問を募り、選んだ質問の答えを紙に印刷し、質疑応答をするのだ。
数年に渡る質疑応答をまとめたのが、前作。
続刊となる本作は、質問の受け付けを学生から全国の人間に広げたものである。
たんに準備期間が短いため、本にまとめるほど質問がなかっただけだとは思うが、主に森博嗣のファンと思われる人たちからの質問もなかなか興味深い。
森氏の回答を読んでいると、つくづく頭のいい人なのだなあと思う。
思うしかない。
世の森羅万丈の不思議を知りたいのなら、この本を読んでみるのもいいと思う。
臨機応変・変問自在
森博嗣
集英社新書
01/04/22
680円
実は、人気ミステリ作家・森博嗣とは某国立大学工学部助教授だったのです。
ということは、森博嗣ファンなら周知の事実であるのだが、熱心な森マニアでも、森氏がどんな授業を行っているかまで
は知らないだろう。
熱心の人なら教室に忍びこむぐらいはやりかねないかもしれないが、森博嗣に質問したり答えてもらったりはしたことがな
いだろう。
そんな、森フェチの嫉妬心を燃え上がらせる授業の内容を、ちらりと垣間見られるのが本書である。
森助教授の授業の特徴として、始まる前に全員に紙を配り、質問
(授業にまったく関係ないものから、専門的なものまで、なんでもOK)を書かせ、次の授業でその答えを森氏がプリントして配るのだという。
助手時代から延々と続けているこの授業方法が、辣腕編集者の目に止まったのが運のつき。
膨大な資料の中から、おもしろいものだけは選びぬき、傾向ごとに章だてしてまとめたのが本書である。
本当に、延々延々と質問と答えだけが書いてある本なのだが、森博嗣の思考回路が見えるような気がしておもしろい。
森博嗣という人は、本当に頭がよくてクールなのだなあというのが、わたしの感想である。
ラ・ヴィタ・イタリアーナ
坂東眞砂子
集英社
99/07/10
1200円
「死国」で第一回角川ホラー大賞佳作を授賞した、坂東眞砂子のイタリア留学エッセイ。
イタリアを舞台にした小説を書くため、雰囲気をつかむために、イタリアまで留学してしまったそうなのである。
まあ、以前にも留学したこともあったらしいし、言葉もできるそうなので、小説を書くだけの理由じゃないとは思うが。
それよりも、重要なのは。

著者略歴から「ホラー大賞佳作授賞」がなくなっていることだ。
デビューのきっかけである、童話の賞と直木賞はしっかり載っているのに、再デビューのきっかけである、ホラー大賞がなくなっているなんて。
脱ホラー宣言したのは知っていたが、そこまで嫌っていたとは絶句。
というわけで、中身はホントにフツーのイタリアエッセイる。
イタリアにこれから留学しようとか、イタリアが好きだという方には、おすすめしておきます。
じゃっ。
浪費バカ一代
中村うさぎ
文藝春秋
00/12/10
1381円
もう説明はいらないだろう、中村うさぎの買い物エッセイ。
週刊文春に連載されているエッセイの第二弾である。
おもしろいものには、説明はいらんでしょう。
おすすめ。
冷暗書保管
ナンシー関
文藝春秋
00/11/10
1190円
本を閉じた瞬間に思う。
天才だ……。
時事ネタコラムは、時間が命と今までさんざん書いてきたが、天才には時間など軽く超越してしまう、何かがあるのだ。
週刊文春連載のテレビコラム。
週刊誌連載という宿命から、単行本になる時には、ネタが古びてしまうものなのだが、さすが天才の作品にはそれがないのだ。
ネタはいつでも新鮮なまま。
というより、天才の作品を読んだ瞬間に、その時に頭ごと
連れていかれてしまうのである。
まさに、簡易タイムスリップ。
天才の描くコラムには、簡易タイムマシンが仕掛けてあるのだ。