角川書店
15/10/31
1500円+税
東京都下立川市で繰り広げられている板谷家バカ三代の大騒ぎ。
久しぶりに出た新刊にして最終巻、いつまでも続くと思っていた板谷家のバカ騒ぎも、知らないうちに記憶の中の出来事になっていたのだ。
お母上が亡くなっているのは知っていたけれど、一族の方々が続々と鬼籍に入り、そして、無敵のケンちゃんまで……
そして、なんと!板谷さん、結婚していて子供が中学生ってぇぇぇぇぇぇ!
という驚愕の事実。
亡くなったお母上の残した日記に、著者が茶々をいれつつ、板谷家の変遷を振り返るという内容で、笑って泣いて泣いて笑って、東京都下立川市に、こんな愉快な一家がいたのだと、しんみりとしてしまう一冊だった。
講談社
11/10/24
1600円+税
日本坂道学会副会長であるタモリが、都内にある名坂を紹介。
良い坂道の条件とは。
1. 勾配が急である
2. 湾曲している
3. まわりに江戸の風情がある
4. 名前にいわれがある
豊富な写真とともに、オススメスポット紹介などもあり、ファンにとしても嬉しい一冊。
朝日新聞社
98/02/25
1200円+税
漫画家・西原理恵子と、エッセイスト・群ようこの強力対談。
二人とも各界を代表とする、無頼派(爆)
これは、期待してしまうじゃないか、ファンとしては。
この二人の無頼派が、母について、男について、出版界について、食べ物について、旅について、少女時代について、バシバシピシピシと対談しまくっているのである。
あ〜、面白かったーっ!
なにが幸せって、予想にたがわぬおもしろい本を読み終えた瞬間ほど、幸せなことってないのである。
二人のファンはもちろんのこと、辛口で噛みごたえのある文章を読みたいと思ってる方には、お勧めである。
良識を愛する方には、あーんまり勧められないかもしれない。
でも。
絶対、おもしろいから読んでみなさい。
マニア向けとして、お二方のコスプレ写真も載ってたりもする。
こんなかわいい顔して、あんなことしゃべるか。
うーん。
人間の奥深さも感じてしまえる本でもあるのだ。
文藝春秋
99/05/10
570円+税
週刊文春に連載してされている「新宿赤マント」シリーズも、本書で二十冊。
だからといって、特別なことはなにもないが、でも、これだけ続くのはなかなかにすごいと思う。
ごく普通の椎名誠のエッセイ集。
相変わらず、日本のあちこちを旅しながら、文章を書いているらしい。
エッセストと呼ばれる人たちのエッセイをずっと読み続けるということは、永遠普遍を求めているのかもと、時々考える。
最初の二三冊以外は、たいてい同じような内容な羅列だからだ。
それは、ある意味、大河小説を読んでいるのと同じなのかもしれない。エッセイストを主人公とした、日常という名の大冒険。
椎名誠好きなら、とりあえずチェックだ。
イーハトーブ出版
99/08/27
1500円+税
オタク……オタクってなんだろう……?
もう、だいぶ市民権を得てきた言葉ではあるが、世間的にはまだ悪いイメージがあるような気がする。
やはり、某M君事件がまだ尾をひきづっているのだろうか?
確かに、あの部屋は衝撃的だったかもしれない。
が、わたし的にはさほどの衝撃はなかった。
何故なら、うちの部屋も似たようなもんだったからだ。
ああ、白状してしまった。
でも、人間誰しも【オタク的】なとこはあると思うのだが、どうか?
本書前書きによれば、おたく者というのは、理論、理念で実際の社会を分析するのではなく、今そこにあるモノを通して世界を見、認識し、そして語る者のことだそうだ。
うーん、わかったような、わからんような。
本書はオタク黎明期から現在まで第一線で活躍している、お二人が、20年に及ぶオタク文化の歩みを、自らの人生を題材に使いながら語っている本である。
オタクの中でも正当派である、SF・アニメ・漫画・小説・特撮・UFO・オカルトの話題満載。
というより、それしかない。
こーれーはー、興味ない方には、お勧めしない。
なぜなら、絶対に恨まれるからだ。
オタク文化に興味があり、過去20年に渡ってどんな変転があったのか知りたい者には、天啓の書となるだろう……たぶん。
オタクとは、ガラクタを愛する者である。
世間の評価は関係なく、自分の価値観だけが通用する狭い世界である。
そこには、孤独なこだわりがある。
排他的と言われる所以だが、それ故に同じ趣味を持つオタク
同士の結束は固い。
そう、オタクの足音はすぐそこまで聞こえてきている。
夜明けは近いのだ。
文藝春秋
99/10/25
1190円+税
週刊文春連載の辛口芸能コラムの最新版。
ナンシーの文章は、もはや円熟期にはいったのではないかと思われる。
とりあげる人物から、つっこみをいれる部分まで、これはもう匠の技である。
芸能コラムという時事ネタ故、単行本になると話題が古くなるのは仕方ないが、それを抜きにしても面白い。
メディアワークス
99/07/05
1300円+税
北斗晶とは、女子プロレスラーである。
しかも、ヒールである。
悪役としてバリバリと活躍していた氏のことであるし、しかもタイトルが「たたかう妊婦」である。
これは、きっと、妊婦に優しくない社会に対しての怒りの書であろうと期待してたのだが……
本書は、著者が同じレスラーと結婚して、妊娠、子供を産むまでのエッセイである。
いわゆる、タレント本というやつだ。
タレント本を読むのは嫌いではないが、やはり、どこかにその著者に対しての興味がないと辛いかもしれない。
えーと、内容はといえば、えーとえーとえーと……
まあ、ファンにならきっと愉しめる本だとは思う。
巻末には、体形を元に戻すための日常でできる簡単な体操も載っているので、現在妊娠中の方には、参考になると思う。
いい子を産んで下さい。