よちよち文藝部
久世番子
文藝春秋
12/10/20
950円+税
教科書で読んだことはあるけど、よくは知らない。
そんな日本文学の文豪たちにツッコミいれつつ、親近感を持たせてしまう、そんな素晴らしいコミックエッセイ。
作品ではなく、作者本人を取り上げているので、作品を読んでからのほうが、ええっあの人が!と驚きを持って読めて楽しいかも。
中島敦がモテモテのプレイボーイとは、知らなんだ……
四次元温泉日記
宮田珠己
筑摩書房
11/11/05
1500円+税
風呂嫌いで温泉のよさがさっぱりわからない著者が、なぜか全国の温泉に行きまくることに。
会社員時代の上司と友人の男ばっかり3人旅、まったく色気のない湯気の旅。
著者の興味は温泉ではなく、温泉旅館。
謎の増改築を繰り返し、迷路のようになった建物が続々と。
しかし、温泉旅をしているうちに、肌に優しいなどなど湯の感じがわかるようになってきているのが感慨深い。
とはいえ、元から好きなものではないので、文章もどこか気を遣ってる感じが否めないのが、可哀想やら面白いやら。
夢の工房
真保裕一
講談社
01/11/25
1500円+税
著者初のエッセイ集。
いろんな雑誌に書き下ろしたコラムを、旅行、スポーツ観戦作家業、かつての職業などのテーマごとにまとめて収録。
しかも、サービス精神旺盛な著者らしく、なんと、書下ろしミステリ中編も併録されているという、おまけ付きだあ!なんて、お買い得。
自分の意向をまつたく無視されたテレビドラマ「奇跡の人」の顛末と、それを教訓に生かし脚本まで書きおろしてしまった映画「ホワイトアウト」の対比が秀逸。
人間、自分の仕事には謙虚でありたいと思う次第。
妖怪旅日記
多田克己・村上健司・京極夏彦
同朋舎
01/11/30
1300円+税
妖怪馬鹿。
すでに、この方々の書かれた本を何冊か読んでいるが、まさにその妖怪馬鹿ぶりには、開いた口もふさがる暇がない。
そんな妖怪馬鹿な多田氏と村上氏を中心とした妖怪道中を、まるごと一冊にまとめたのが本書。
京都、九州、遠野、四国、隠岐。
時に雑誌の取材で、時にテレビの取材で、ある時は妖怪仲間との合宿で、またある時は秘祭に招かれて、妖怪馬鹿たちは東走西奔する。
一章ごとに、多田氏と村上氏が執筆を担当し、執筆者でないほうは、茶々いれの脚注を書くという構成。
仲がいいのか悪いのか、文章から滲み出てくる二人の関係を読んでるだけでも、なんだか楽しい。
これも妖怪の魔力かもしれない。
共著として、京極氏が京都牛祭りを見学した時の漫画と、巻末の妖怪馬鹿二人について語っておられる。
これがまた、すげーおもしろい!
妖怪にはさほど興味はないが、妖怪馬鹿には興味津々という人が、今後増えるのではないかと予想される。
かく言う自分も、すでに、妖怪馬鹿の虜であるのだ。
吉田自転車
吉田戦車
講談社
02/07/10
1400円+税
吉田戦車が描くところの吉田自転車物語。
戦車が自転車に乗るというのは、これいかに←つまらん。
web現代の人気コラムが一冊の本になった。
めっきりネット隆盛になった今日この頃、今後もネット連載→単行本の流れが増えていくに違いない。
こうして見ると、やはり、PCの画面で見るのと本として読むのとでは、なんだか印象が違いのである。
漫画家吉田氏による、自転車にまつわる日々コラム。
ツーリング用自転車(?)を愛用する彼は、ふらっと家の近所の多摩川のコースを散策したり、思いたって新宿ガード下まで遠出をしたりする。
準備なしで遠出をした時の、帰りの地獄さ加減は絶品。
寒さと筋肉痛で、近場の友達の家に逃げ込むくだりは、なんだかとっても共感。
同じく自転車仲間との日々も、ほのぼのしく面白い。
吉田氏のファンじゃなくても、楽しめると思うが、ファンだったらもっと楽しめるだろう。
まずは、吉田漫画を読んでから、この本を読むことをオススメしたい。
読んだはしからすぐ腐る!
松尾スズキ・河井克夫
実業之日本社
01/07/15
1300円+税
【収録コラム】
読んだはしからすぐ腐る!
読んでる人とかいるのかな?

本書は、漫画サンデーに、1998〜1999、2000〜2001年に連載され
ていた、原作松尾スズキ・漫画河井克夫コンビによる、漫画コラムである。
河井氏というのは、かつて大人計画にいた人なのだが、いつのまにか漫画家になっていたのには、びっくりした。
うーん、人生いろんなところに曲がり道。
一回四ページのコラムだが、漫画の四ページというのは文章に比べて、圧倒的に情報量が少ない。
その代わり、テーマが簡潔にわかりやすく、さくっと読めて
頭にはいるという利点もある。
つーか、松尾氏のおもしろさと、河井氏のおもしろさの相乗効果の足の引っ張りあいという感じが、星の輝きのごとく素晴らしい。
巻末おまけとして、河井克夫原作・松尾スズキ漫画という後書もついている。
お買い得。
山田美保子の全お買い物
山田美保子
小学館
01/03/01
1200円+税
自他とも認める、お買い物好きの山田美保子のお買い物日記。
雑誌DIMEで連載されていたものを集めたものである。
ブランド品からマッサージ機まで、用途も目的もてんでバラバラの物の羅列は、一人の人間の業の深さを感じさせて感慨深い。
とまあ、内容のない文章を書いてみたが、一章ごとに自分の買った物の紹介と、それにまつわるコラムがついている。
著者のファンにとっては、楽しい本。
「物」に興味のある人も、読んでみるといいと思う。
が、雑誌連載の宿命として、少々古くなってしまったネタも中にはある。
早めの賞味をお勧めする。