熟カマがゆく! 高田雅弘 廣済堂出版 01/08/02 1400円+税 |
特殊な職業についてる人の、職業についてるコラムだったら(通称・業界裏話)けっこう需要はあるような気がする。 本書もその一つ。 新宿2丁目の名物ゲイバーを経営しているママの半生記の語りおろし。 自ら熟女ならぬ塾カマと名乗る、強気で陽気が売りの高田ママ。 かつて結婚していたこともあり、子どももいる。 だが、自分で選んだ道に後悔なし!と言い切る姿は、カッコいい。 ママによる人生相談なんかもついたりして、迷える子羊は暇ができた時にでも、読んでみよう。 |
“全身漫画”家 江口達也 光文社新書 02/04/20 700円+税 |
というより、人生の半分以上がすでに漫画家! まさに、全身漫画家。 中学校教師から、漫画家への転身。 漫画家になるならまず第一線で活躍しているセンセイにコネつけることが先決と、本宮ひろし門下へと入門。 着実に力をつけ、名前を売り、満を持してのデビュー。 その後、打ち切られた漫画もいくつかあるが、大半が大ヒットは飛ばす売っ子漫画家に! ヒットの裏には、もちろん人にはわかってもらえないたくさんの苦労がある。 エンターテインメントの中に、教育問題などを含ませている江口氏の漫画家は、面白いけど考えさせられる。 未だに、漫画の地位を低く見ている人間が多くいる昨今。 江口氏の活躍を切に願う。 |
ザ・90年代 ああ、そうだったのか。 渡辺和博 ギャップ出版 00/08/01 1600円+税 |
バブルがはじけ、地味になったかと思えば、わけわからんモ ノがぱんぱか出てきた、不思議な時代。 本書は、トレンドウォッチャーの著者が、90年代初めから 中盤頃まで、ポパイで連載していた風俗観察コラムである。 雑誌に連載されていたコラムは、本になった時点で時流から 完全に取り残されてしまうという弱点を、見事に逆手にとっ た素晴らしい企画。 最初から、90年代を懐かしみつつも検証するという、コン セプトをたててしまえず、古さもさほど気にならず、記憶の 中の思い出に浸れるのである。 90年代前半に何があったか思い出したい時には、おすすめ の一品である。 |
実録企画モノ 卯月妙子 太田出版 00/04/07 952円+税 |
旦那の事業が失敗し、借金返済のためにひょんなことから、流しのAV企画女優になってしまった、卯月妙子氏の実録日常漫画コラム。 企画ものも数あれど、グロ系アレ系を問わず、たくましい商魂とプライドで演じきってしまう姿には、ただただ感動するばかり。 のほほんとした潔さとでもいうのだろうか、本書の中身はたぶん、一般的には下品であると思のだが、そんなこと気にせずに、すらすら読めて、あまつさえ共感までしてしまうの だ。 それはきっと、漫画のコマのはしばしから、「これがわたしだあ」という強烈な自己肯定が漂ってくるからだと思う。 わたしがわたしであるために、わたしをやっている。 自分の自信がなくなった時に、読んでみるといいと思う。 目ウロコなことがいっぱいあります。 |
自衛隊官舎若妻日記 塚越恵美 ワニブックス 00/02/15 1200円+税 |
元々がHPに書かれたものだそうで、軽めの文章のタッチが ほのぼのとした内容にあっていて、なんというか、すごくかわいい。 自衛官の旦那様とのなれそめや、自衛官の結婚式なんかも書いてあって、すごく興味深かった。 あんまり表に出ることのない自衛官という職業。 本書を読んでみると、ちょっと見方が変るかもしれない。 |