宝島社
00/01/15
780円+税
インターネットの特性として匿名性というのがあげられるが、そのスピードも特筆すべき特性の一つだろう。
主に99年におこった、ネット事件を総括したもの。
だが、三年たった今読むと、恐ろしいほどの古さを感じる。
この頃、告発系サイトって流行ったなあ、そういえば。
ネットのまだ浅い歴史を探るのには、いいかも。
宝島社
99/11/05
1210円+税
感想とか批評というものは、所詮は主観的にしか語れないものなのである。
なので、辛口と言っても「はいはい、あなたはそう思ってんのね」としか思えないんですね。すいません。
ホントに生意気で。
まあ、CDレビューだけでなく、最近はやりのR&B女性シンガーについての鼎談や、槙原敬之事件の経済的損失や、小泉今日子論などの読み物もあるので、99年現在の音楽シーンをさらっと知りたい時には、いいと思う。
それぐらいか。
五月書房
94/08/08
1210円+税
フリーライターである著者の持ち家から出火し、家は全焼。
すべてが文字通り、灰になった。
出火時から、家を建て直すことができる時までを克明に追ったノンフィクション。
実際に火事を出した当人が書いているので、参考になること
間違いなし。
火事になってわかった人間関係。
いざという時に頼りになる人、ならない人。
夫婦関係もまた例外ではない。
今まで建っていた土地に、再び家を建てることができない理
不尽な現実っ!
特にこの部分は、非常に参考になると思うので、ぜひとも読んでいただきたい。
いつどんな時に、火事の当事者になるかもしれない。
その時、どんな現実が待ち構えているか、いい心構えになると思う。
新潮社
00/07/30
1600円+税
著者渾身のノンフクション!
ある意味、陰謀論的なものになってはいるが、信じるも信じないも、それは読んだ人間の決めることだろう。
信じたい人は信じればいいし、信じたくない人は信じなければいいのだ。
オウム事件を、主に裏世界の人脈を通じて検証している。
ロシア、北朝鮮、日本の暴力団関係、政治、警察の暗部……
オウムの真実が解明されない限り、オウム事件は終わらないと著者は警告する。
とりあえず、一回は読んでおいたほうがいいかもしれない。
信じる信じないは、自己責任でよろしく。
筑摩書房
99/11/15
1400円+税
いつか誰かがやってきて、今の生活から自分を助けだしてくれる……
そう思う、女性が増えているのだという。
しかも、いわゆるキャリアウーマンとしてバリバリに活躍し、女性としても素晴らしい人たちの中で。
結婚することによって、今の生活から更に素晴らしい生活へと変化できる。
題して、「ウエディング・マニア」
精神科医の著者は、悲劇の皇太子妃ことダイアナをモデルケースに、この症候群を説明しようとしている。
ダイアナの悲劇とは、常に「いつか誰かが……」と思い続けていたことだという。
夫に期待し、裏切られると子供に依存し、それがダメなら、ボランティア活動に恋人に名声に。
いつも、いつかいつかと思い続け、自分で自分を追いやってしまった一人の聡明な女性の悲劇。
もし、あなたがこういうタイプならば、読んでみるのもいいかもしれない。
共通点がまったくないと、読んでもいまいち実感できないですが……わたしのように。