日経BP社
01/11/01
1300円+税
日本一有名な双子の片割れとして、大活躍中のピーコ。
浮沈激しい芸能界で、常に第一線で活躍し続けるのは、本当に立派ですごい。
そんなピーコの半生を、コピーライターの糸井重里がインタビューし、構成をしたのが本書。
オスギとともに過ごした少年時代。
アパレルメーカーに就職したことにより、スタイリストとして有名芸能人に贔屓にされ、それをきっかけにテレビ業界に進出したデビュー時代。
双子のおかまキャラが大受けして、ちょっと天狗になっていた時代。
そして、癌による眼球の摘出。
ピーコは言う。
癌にならなければ、天狗になったまま消えていたに違いないと。
闘病中の苦しさ辛さも、ピーコは赤裸々に語る。
あの苦しみがあってこそ、今の自分があるのだと。
糸井氏によるインタビューも、流れるような構成で違和感なし。
かなりお互い深く付合っていなければできない本だと思った。
海拓社
01/08/15
1500円+税
BJ……いったい彼のどこが、我々をこんなに魅了してやまないのだろう。
彼の及ぼした影響は、漫画界のみならず医学界までも及んでいるのだ。
手塚治虫が生み出した最高のキャラクター・ブラックジャック。
天才的外科医にして無免許、守銭奴で有りながらヒューマニズムにあふれた人間くさい存在。
彼の活躍に憧れて、実際に外科医になってしまった人たちがこの世にはたくさんいるそうな。
本書はそんなBJリスペクターな現役医師たちによる、BJ漫画内で登場した症例を検討したものである。
BJの中に登場した病気・怪我を、BJが行った治療法と、現在ならこうするであろう治療法を比較検討しているのだがこれが、案外つまらない。
BJを医学漫画として読みたい人にはオススメだが、それ以外の人は、こういう方法もあるのかーって感じで、読み流すのが吉。
気持ちはわかるが……という本。
徳間文庫
02/07/15
552円+税
今、流行の外務省内部暴露本……かと思ったら、少し違うみたい……。
海外の日本大使館に日本から派遣される医師が書いた、海外大使館体験記。
末期癌の臨床治療に行き詰まっていた著者は、ひょんなきっかけで海外大使館が医師を募集していることを知る。
応募した著者は簡単な面接と試験の後で採用され、海外へと飛ばされることとなる。
最初の国はサウジアラビア。
次はウイーカン。最後はニュージーランド。
国によって大使館の規模も中身の豪華さも何もかもが違う。当たりの国とハズレの国があるということらしい。
大使館医師としての日常生活を語ったコラムだが、驚くべきはその休みの長さ。
1ヶ月単位で有休がもらえるという話を読んだ時は、目が点になった。
嘱託としての医師でさえこの高待遇ぶりなら、正規の職員など、本当にすごい事態なんではないのか?
そりゃあ、改革なんか絶対に進まないわけだ。
海外で外務省は何をしているのか、または何をしていないのか。
著者の話の中で、まったくと言っていいほど旅行者の話が出ていないのは、何故なんだろう。
文春文庫
03/01/10
686円+税
あまり知られていないことだが、一般人でも北朝鮮へ旅行へ行ける。
個人旅行はもちろん無理だが、あちらの旅行代理店が企画したパックツアーというものがあるのだ。
自らの覚醒剤逮捕体験を克明に綴った著書で有名な石丸氏の北朝鮮旅行記。
そう、北朝鮮は金さえ出せば、前科があっても気にしなのだ。
最初から、本になることが決まっていた旅行。
著者は、北朝鮮の税関がどれぐらい厳しいかを試すために、わざわざ日本からエロ本を持ち込むが、税関は有効的な笑みで彼を入国させる。
更にすごいのは、このツアーで仲良くなった男がジャンキーで北朝鮮に各種クスリを持ち込んでいたことだ。
北は実はとんでもなく、開放的な国なのか?
だが、ツアー中、ツーリストが決めたコース以外には決していけない。
使える金も、特別な金で普段国民の間で流通しているような小銭は手にいれることすらできない。
案内される名所は、すべて金将軍関連施設。
豪華な生活感がほとんど感じられない都市。
人工的な笑みを張りつけたような天才少年たちのショー。
最大の娯楽であるサーカスで日本人をバカにしたコントをやりそれをとうの日本人観光客に見せてしまう、あまりにバカバカしい大らかさ。
著者は、自分の目で見感じたことを素直でクールな筆致で書きまくる。
ガイドの女の子を口説き落として、一緒にデートに出かけたり、名物の犬カルビを食したり、朝鮮人参を無理矢理売りつけられそうになったりする。
陰謀系北朝鮮関連本との落差に目眩を覚えるほどだ。
これも北、あれも北。
日本評論社
99/12/15
1500円+税
実際に、パ二ック障害を患っている人症例とその治癒例を挙げた実用書。
こうすれば治るという本ではないので、ご注意。
パニック障害で悩んでいるが、医者に行くのはどうも……と思っている人に、オススメ。