ホームページ繁盛の法則
別冊宝島449
宝島社
99/07/16
857円+税
電脳乞食/¥パソコン価格情報¥/東風荘/ジグソーハウスパンドラ/フロントページ/ハートギフト/よみものさーちJapaneseAdlutRemoteLinks/WEB100/F1ファンのページ/アントハウス/ビトウィーンザシーツパティスリー・ド・ミナコ/万車券クラブDEMEX/桜井りょんのpuripuri競馬/社長室with怪モノ
サポートセンターの秘密/H.Tgamestation
CHIZURU’S
WORLD
以上。

この中であなたはいくつのサイトを御存知だろうか?

わたしゃ、4つぐらいしか知らなかったです。
これでも、いろんなとこでおもしろいと紹介されたサイトには、必ず行くことを信条としているのだが。
まっこと、インターネットというのは、果ての見えない電子の海なのである。
本書はその名のトーリ、自分のサイトをいろんな意味で繁盛させようという、本である。
ただし、指南書ではなく、成功者のインタビューと実行例の二章から成り立っている。
冒頭に挙げたのが、成功例として載っている20のサイトである。
ネット上商品販売から、アダルト関係、ケーキ批評、トラブルバスターズ、競馬予想、その他もろもろ。
たぶん、ジャンルがあんまりかぶらないように集めたのだと思うが、多種多様である。
成功も多種多様で、商売として月収100万ヒットを超えるサイト、月に1万以上もヒットするサイト、それぞれである。
サイトオーナーは、口々に成功の秘訣はまめな更新と、これでもかというほどの検索サイトへの登録、まだ誰も目をつけてないコンテンツの発見だと語っている。
これから、自分でHPを作りたいとか、いまいち、ヒット数が伸び悩んでいるという方は、藁にもすがると思って、読んでみるのも悪くはないと思う。
目を通すだけなら、10分ぐらいで読めるし。
本書の後半は、実際に8人のライターが編集部の依頼で、0からHPを立ちあげて、なんとか収入を得ようとする体験記である。
これまた、何にも知らないけど、作ってみたいなぁと思う方には、心強い味方になること請け合い。
人間、やる気になれば、なんとかなるのだと、思わず目頭が熱くなりました。
嗚呼、清々しい気分をありがとう。
あれから三年。
もう残ってるサイトのが少ないかも……。
ひとを<嫌う>ということ
中島義道
角川書店
00/06/30
1000円+税
人が人を嫌うのは当然のことであり、むやみやたらと大袈裟に考えるのは、それこそ考えものである。
一部で偏屈オヤジと評された「うるさい日本のわたし」の著者、哲学者の中島義道の著作である。
著者は長年連れ添った妻と息子に徹底的に嫌われ、果ては家を追い出され、ホテル暮らしを余儀なくされる。
思い返してみれば、自分も父親を毛嫌いしていた。
そこで中島氏は考えた。
人間というものは、嫌いあう生き物なのだと。
哲学学者らしいアプローチ(?)で、有名文学作品からの引きあいを多用し、人が人を嫌うプロセスを丁寧に解説している。
嫉妬から、侮蔑から、思うようにならないもどかしさから、期待にそむかれた恨みから、なんの根拠もない生理的な問題から。
人は簡単に人を嫌いになる。
人を嫌ってしまった自分に悩むことなく、さらっとした冷たい関係を築こうと著者は説いている。
個人的には、賛成できる説が多くておもしろかった。
偏屈な人には、おすすめかもしれない。
ファイト!
武田真弓
幻冬舎
99/08/10
1400円+税
聾唖の風俗嬢・豹ちゃん。
という通り名で有名だったらしい著者の自叙伝。
幼い頃の病気が原因で後天的に聴力を失い、大変な努力の末、普通高校に入学し、広告代理店に入社する。
夜遊び大好き、黒人大好き、お金も大好き。
お金を稼ぐために風俗嬢となり、知り合った黒人と結婚アメリカに渡るが、夫の暴力に殺されそうになり、なんとか協議離婚。
新しい出逢いから生まれた娘とともに、現在は幸せに暮している。
そんな女性の半生。
うううーん。
ベストセラーだそうだが、聾唖者ということをのぞけば、わりあいどこにでもいそうな女の子の物語である。
まあ、アメリカ行って旦那に殺されそうになる人は、そんなにいないかもしれないけど。
とりあえず、こんな人生もあるんだなあと思って、読むことをお勧めするが、どんな人生も、本来、ドラマチックなものなんじゃないかとは、思う。
聞き書きなんだと思うが、語りの文体がちょっと肌にあわな
かったのが、個人的には残念。
福田和子整形逃亡5459日
木下英治
廣済堂出版
98/01/15
1500円+税
その名の通り、松山ホステス殺人事件の犯人、福田和子被告の逃亡記録の本である。
ノンフィクションの手法に従い、集めた資料を元に、時空列にそって構成してある。
周りの人間の証言を元にしているため、当然のことながら福田被告の内面にまでは踏み込んではいない。
逃亡している最中の出来事を、ざっとまとめたものであるので、下手すると、クライムノベルを読んでいるような気にもなる。
でも、これは本当にあった話で、本当に殺されてしまった人がいるのだ。
本書を読んだ限りでは、福田被告の犯行というのは、考えているようで、考えてない。
行きあたりばったり感が強い。
それは、逃亡についても同様である。
どうして時効寸前まで捕まらなかったのか、時効寸前で捕まってしまったのか。
人間の運命というのは、本当に不思議なものなのだ。
100万ヒットHPを作った人
金田善裕
アスキー出版
00/01/28
1200円+税
【収録サイト】
J.O.Y
東京福袋
ご近所さんを探せ
webやぎの目
東京トイレマップ
東京トップレス
テレビドラマデータベース
Weekly
Teinou

Woman
web裏技
Pink
Trash
電脳風月堂
Dream
BayStars!
旅行リンクTravel
Page
寿司奉行のページ
全商品裁判所
サポートセンターの秘密

以上が、本書に登場する人気サイトである。
知っているのもあれば、知らないのもあったりして、ネット世界の広さを、思わず感じてしまった。
わずか3年あまりに、爆発的に増殖してしまった感のある、インターネットであるが、うちのサイトを例にするまでもなく、ほとんどのサイトが一日、数十から数百のアクセスしかない。
その中でも、一日、数千から数万を超えるアクセスを誇るサイトが、ここに紹介されているサイトなのだ。
本書は、サイトオーナーのインタビューを元に、サイト内容の紹介まで踏み込んでいる。
主なページの図版も載っているのも、わかりやすくていい。
ただ、インタビュー内容はあまり深くなく、そのサイトを開いたきっかけや、今までの半生の紹介なので、自分のサイトの参考にしたいー!という方には、おすすめできないと思
う。
まあ、ただ単純に、人気サイトオーナーの人となりに触れてみたい人にはお勧めだろう。
人気サイトを運営している人は、やはりどこか常人離れし、魅力的なのである。
個人的には、ぜひとも、2チャンネルのヒロユキ氏のインタ
ビューも見たかったのだが。
続刊の予定があれば、ぜひ。