今週、妻が浮気します
GoAhead & Co.
中央公論新社
05/01/25
1000円+税
OKwebというサイトで一つのスレッドが立てられた。
「今週、妻が浮気します」
たまたま、奥さんの携帯メールを見てしまった旦那が、浮気の証拠を見つけてしまい、週末に浮気相手とホテルに行くということを知ってしまったのだ。
衝撃を受けた旦那は、普段出入りしているサイトに質問スレを立ち上げてしまったと、そういうことらしい。
男の立場、女の立場から、それぞれの意見が提出される。不倫されてしまった者、不倫していた者からの意見も提出される。
匿名掲示板ではなく、会員制コミュニティのせいか過激な意見はなく、常識的な意見ばかりなのだが、それぞれに決め手を欠く、曖昧なものが多い。
最終的には、スレ主はアドバイスを参考にしながらも、自分で自分の行動を決めるのだが、さて、その結末は?
前評判のわりには、うーむという感じ。読み物としては、さほど面白くもないし(なんせ、現実世界の話なので、盛上がりに欠ける)、さりてと、恋愛相談として実用性が高いかと言えば、そんなこともない。
言い方は悪いが、素人が素人の立場で意見を述べているだけだからだ。
だから、結局、スレ主もアドバイス通りには行動しなかったのだろうし。
となると、いったい何が目的でこの本が出たのか、ちょっとわからなくなってしまう。
ネット発ブックスの徒花なのか。恋愛に悩んでいる人は、一例として読んでみるのもいいかもしれない。
告白録
竹内スグル
アーティストハウス
04/05/31
1300円+税
浅野忠信←ペンエーグ・ラッタナルアーン
井上陽水←清水ミチコ
大竹しのぶ←いとうせいこう
塚本晋也←ギャスパー・ノエ
松尾スズキ←篠原涼子
宮嶋茂樹←岡留安則


テレビ東京系で放送されていた10分番組を、単行本化したもの。この番組は、有名人が有名人に質問をしてそれに答えてもらうというコンセプトで構成されいいるそうで、カメラマンとディレクターと質問される芸能人しかいないという、シンプルな撮影現場から生まれたものらしい。
質問の数は十もない、鋭い質問もどうでもいい質問もその差はいろいろ。
だが、一発撮りの緊張感が功を奏してか、普段とは違う姿が見れたりするのだ。
目次を見て、自分の好きな人が出ていたのならば、とりあえずインタビューには目を通したほうが良い。新たな発見があるはず。
金かえせっ!
中島慎一
宝島社
04/08/05
1400円+税
ヤフオク詐欺と戦う勇者のことを、「自爆戦士」と言うのだそうだ。
彼らは、かつて自分たちをひっかけた詐欺師が再び、ヤフオクに出品した時、自爆覚悟でその商品を落札し、詐欺師たちの居場所をつかむのだ。
社会問題化しつつある、ヤフオク詐欺。月額の手数料と、出品ごとの手数料をとりながら、責任を放棄しているヤフーのおかげで、詐欺師の楽園となっている、ヤフーオークション。
あなたは、市価の半額だからといって、ヤフオクに入札したことはありませんか?
先に料金を振込んだのに関わらず、品物が届かなかったことはありませんか?
メールを出してもナシノツブテで、ネットをさまよってみると同じような被害者がいっぱいいることに唖然としませんか?
本書は、ヤフオクで詐欺られてしまった著者が、ネットで自爆戦士たちと知り合い、詐欺師たちを追い詰めていく記録である。
サイトも運営しているそうなので、詐欺にひっかかったかもと思った時は、探して行ってみるのがいいと思う。
タダより高いものはないを合言葉に、ちょっとでも怪しいと思ったら、この本を読んで勉強しておきたいものである。
これは温泉ではない
松田忠法
光文社新書
04/01/20
700円+税
着色料や循環式が問題になった温泉宿。問題が発覚した当時こそ世間は騒いだが、一段落した今、果たして温泉はどうなっているのか。
温泉学を提唱している松田氏による、今「温泉」に迫っている危機。
循環式温泉の何がいけないかと言うと、同じ湯を繰返し使うことにより、消毒をしなければならなくなる。
温泉に塩素をいれるのだ。
つまりは、閉じられた温泉という空間は、そのまま塩素浴をしていることと同じになる。
著者は、循環式温泉にはいる時は、出る時に必ず体を洗うとまで書いている。それぐらい、塩素というのは体に悪い。
問題なのは、このことをちゃんと客に提示している温泉宿が少ないこと。
まあ、そりゃあそうだ。こんなことを書いたら、わざわざ温泉にはいろうとする客などいなくなってしまうのだから。
一時が万事、企業利益を優先することにより犠牲にされるのは客の安全と健康。
これは温泉ではない、とまで言い切る著者の無念は、そのまま温泉の楽しみを奪われた、我々の無念でもある。
狂気と犯罪
芹沢一也
講談社+α新書
05/01/20
800円+税
日本の精神病院の病床数は、世界でも群を抜いて多いのだと言う。その陰には、狂気による犯罪が断固として存在している。
今現在の日本の法律では、精神障害が認められた者を、裁くことができない。
加害者は刑務所の代わりに、精神病院へ強制入院となるのだ。
犯罪被害者だけでなく、精神病患者の家族たちも、この法律は差別だと憤る。
被害者は加害者の責任の放棄を、患者の家族たちは患者の人権をないがしろにされたことを、怒り、責める。
日本の歴史を紐解くと、精神病患者が罪に問われなくなるなるのは、戦後からであるのだそうだ。
江戸時代は乱心者とて普通に法で裁かれていたし、明治大正にいたっては、罪をおかす前に患者を座敷牢等に幽閉するということも、日常的に行われていた。
著者は言う。
精神障害を持つ犯罪者が現行の法律で裁けないのならば、新しい法律を作るべきだと。まったくその通りだ。
人には、裁く権利も裁かれる権利もある。
精神に障害があるからと言って、裁かれる権利を剥奪したのでは、被害者だって浮かばれないし、加害者だって人権を無視されている。
一刻も早い法律の改正を。