新潮社
02/04/10
1300円+税
ムネオハウス。
そのあまりのインパクトの強さは、語感のよさにもあるだろうけど、外国に日本の「政治家」の名前のついた建物があるということ事実の衝撃さ加減によるところも、大きいと思う。
だって、まさか、政治家の名前がつく建物が、外国にあるなんて日本に住んでる人間が想像するであろうか?
普通、名前がつくのは、尽力してくれたことに対しての感謝の意味である。
ってことは……。
ということから始まった、鈴木宗男疑惑。
古くは、中川一郎怪死にも関わっていたという鈴木宗男の悪事を徹底検証したのが本書である。
中川一郎の秘書時代の悪評から、貧乏を売りにしていた演説の大嘘をあばき、更に、韓国ブラックマネーに関わる疑惑や地元癒着の悪行など。
やがて、佐藤優を側近に外務省支配に乗り出したことが、本書を読むとよくわかる。
実際逮捕された、やまりん疑惑について何も触れられていないのがご愛敬だが(笑)
政治腐敗暴露のきっかけになったムネオ。
今一度、彼の悪行を確認してみるのもいいかもしれない。
ワニブックス
01/09/15
1700円+税
人を殺せる能力を持っているのに、人を殺した責任を問われない不思議。
被害者側の立場になれば、犯人を年齢で区切るというのが、いかに馬鹿げたことなのかと思うんだが、日本の法律を作った人は、自分が被害者側にまわることを想像できなかったらしい。
特に少年犯罪系のルポライターとして活躍している藤井氏の渾身のルポ。
と言いたいのだが、なんだか、いまいち散漫な印象なのは、なぜだろう〜〜〜。
本の半分ぐらいが、表題にもなっている犯人の少年の日記を引用しているからだろうか。
犯人の心の底に踏み込むほど深くはなく、はたまた被害者側を代弁した怒りも天に届くこともなく、なんだか、いまいち中途半端な感じがする。
藤井氏は怒っているとは思うのだが。
名古屋ストーカー殺人事件。
中学時代の同級生をストーキングしたあげくに刺殺した少年。
当然のことながら、少年法以上のことでは彼は裁かれてはいない。
公開されている日記は、自己中以外の言葉が見つからないほどの内容で、とても読む気になれず斜め読みですませてしまった。
人を殺すのに心の闇なんかは必要ない。
そんなものがあるのならば、一生、闇の中に閉じこもっていればいいのだ。
アスペクト
01/06/12
1500円+税
少年法を改正しろ!
凶悪犯罪が続発した近年、あまりに甘いということで有名になってしまった少年法が、世論に押し切られるようにして改正された。
改正ついでに、法律用語特有のわけのわからん文章を、一般人にもわかりやすく翻訳しようと試みたのが、本書である。
が。
確かに、文章はわかりやすく書きなおされているが、そもそも内容からして、わかりにくーい!
最初から、意志の疎通を目的としてないというか、書いた本人もホントにわかって書いてんのか、これ?と疑いたくなるような代物だ。
つまりは、これが法律ってやつなんだなあ。
弁護士の伊藤氏と編集者の新保氏が、条文一つ一つを対談形式で検証し、翻訳していくのだが、条文を読むよりも、この対談を読んだほうが、よっぽど内容が頭にはいる。
一冊読んで思うのは、この法律だけでは更正なんか絶対にしないだろうなーと言うことだ。
日本は加害者に甘い国だということが、嫌というほどわかり、ちょっと暗澹たる気持ちになった。
仇討ち制度の復活を思う。
メディアファクトリー
01/06/06
1200円+税
実録怪談ものの先駆けとなった本書も、すでに折り返し地点を過ぎて六冊目。
後続の実録怪談のせいか、ネタ切れ……のせいか、巻を重ねるごとに、あまり怖くなくなっているのが残念。
今回は、京都の幽霊マンションで一章割いている。
この話を聞いた人のところに、その幽霊は現われるという。
さあ、あなたのところに、彼女はやってきただろうか?
文藝春秋
01/05/15
1429円+税
自らの中国留学で得た人脈をツテに、在日中国人の実態をルポし続けている著者の衝撃的なノンフィクション。
外国人、特に在日中国人の犯罪が激化しているのは、ある意味当然のこと。
なぜなら、本来なら刑務所にはいっているような犯罪者が日本に密入国してくるからなのである。
犯罪目的な密入国。
一般的な中国人がやがて犯罪を犯していくのではなく、最初から日本人の金目当てで犯罪を繰返していく。
法的な甘い日本は舐められ、やられたい放題である。
偽日本人孤児として入国したり、本物の孤児の偽物の家族として入国する例もある。
パスポートの密造レベルも、今や相当のものにあがっているらしい。
在日中国人たちの犯罪を豊富な実例をあげ、説明しているので、そのあまりのリアルさに、読んでいるうちに自分の足が崩れていくような感覚に襲われる。
日本の安全神話が崩れたと言われて久しいが、日本がこのままでいる限り、気がついたら犯罪天国になっているという事態はすぐそこまで迫っている。