倒産!FMW
荒井昌一
徳間書店
02/04/30
1300円+税
これは凄絶なる手記である!
大仁田厚が旗揚げした、インディ系プロレス団体FMWが、経営陣の努力に関わらず倒産したのは、2002年。
巨額の借金を抱えた団体は、荒井代表の失踪という形で姿を消す。
失踪した荒井代表は、一冊の本を世に送り出してから、自らこの世を去った。
最後の残された一冊の本。
これが本書である。
大仁田に心酔していた荒井氏が、大仁田とともにプロレス団体を作る。
最初は大仁田人気に支えられていた団体だったが、持ち前のお山の大将気質の大仁田は、若手の台頭を許さない。
プロレスのシナリオでもある、マッチメイクはどんどんめちゃくちゃになり、観客の気持ちも離れていく。
そんな時、大仁田はいきなり政界進出を言い出す。
大仁田がいなくなった団体を必死で盛り上げた荒井代表。
なんとか軌道に乗ったと思った時に、一方的に大仁田が戻ってくるという。
荒井代表は団体存続のために、大仁田との別離を決意する。
だが、時すでに遅し、膨らみきった借金はついに団体の息の根を止めるのである。
まさに、まさに!
慟哭の一冊。
東京検死官
山崎光夫
新潮社
00/09/15
1500円+税
なんだか異様に読みにくかった本。
作家である著者が、引退した検死官と懇意になるうちに、か
つて手がけた事件を聞くという趣向。
途中まで、これがノンフィクションであるとは気づかなかっ
た。
なにぶん、この元検死官はかなりの高齢なので、出てくる事
件も古いものばかりだ。
語り口のせいもあるのか、あまり興味の惹かれる内容でな
かったのが残念。
検死官は監察医の下で働く警察官。
彼らの仕事は、丹念な観察。
その丹念な観察が、見落としていた証拠をつかみ、事件解決
に導いたことも多々ある。
そんな裏方の検死官の仕事を知る上では、いい資料になると思う。
栃木リンチ殺人事件
黒木昭雄
草思社
01/04/26
1500円+税
犯罪ノンフィクションを読むのは好きなのだが、この本だけはなかなか読み出すことができなかった。
悲惨な事件というのは、数多くあるのだが、この事件ほど惨たらしい事件もなかなかないのではないか。
被害者の少年、そして、家族は見殺しにされたのだ。では、見殺しにしたのは誰だ?
埼玉ストーカー殺人事件とともに、警察の堕落と杜撰さを象徴する事件となった感のあるこの事件だが、本当の黒幕は実はとんでもないところにいたのである。
日産工場に勤務する被害者と加害者。加害者に恐喝され続け、誰にも助けてもらえず、最後にはいじめ殺されてしまった被害者。
彼が被害にあっていたという、多くの証拠があり、多くの証人もいた事件。
それが何故、行き着くところまで行くまで止めることができなかったのか。
そこには、ある意志が介入していると、著者は言う。
被害者と加害者がともに勤務する工場。
工場の城下町である地元。評判を落したくなく、裏でもみ消してしまおうと画策する、会社上部。
新聞報道されていなかった、なるほど!という事実が多数、取材されており、実に実に興味深かった。
彼は、見殺しにされたのだ。
それは、他でもない……
テリー伊藤のニッポン裏稼業
テリー伊藤
宝島社文庫
01/07/07
571円+税
政治家秘書政治家秘書
裏口入学手配師
バブル時代評論家
不動産競売落札代行業
僧侶派遣業
葬儀屋
死体カメラマン
プロ野球外国人スカウト
錠前技師養成学校校長
戦闘インストラクター
スカウトマン
温泉コンパニオン派遣業
法廷画家
美術モデル
彫り師
女装会館マネージャ
パチンコゴト師
闇金融
合法ドラッグ調査員

平成の奇才、テリー伊藤がちょっと人とは変わった職業についている人たちにした、インタビュー集。
世の中には、どんな仕事もある。どんな事も金になると、思わず目ウロコな作品。
個人的には、僧侶派遣業には度胆を抜かれました。
退職&転職パーフェクトガイド
受験研究会
新星出版社
01/05/15
1300円+税
不景気なんである。どん底なんである。いや、どん底だといいな。これ以上悪くなる可能性も多分に残しつつ……
不景気なんである。
不景気だからこその転職!
そして、退職!
国からもらえるものは、一銭残さずもらおうではないか、諸君!
国っつーとこは、こっちかせくれと言わないと、一銭もしれないとこなのだ。マジに。
これから転職、退職する予定のない人でも、転ばぬ先の杖として、読んでおいたほうがいい一冊。