私は金正日の極私警護官だった 李英國 ブックマン社 03/01/15 1238円+税 |
本書のタイトル通り、金正日の元親衛隊が書いた壮絶なる半生記である。 著者はごく普通の北朝鮮の田舎町で生まれる。 中学の時に、軍隊入隊への試験を受け、その地方一帯では唯一の合格となる。 だが、軍隊というのは嘘で、本当は金正日の極秘の親衛隊であったのだ。 まだ金日成が存命だった時代から、金正日のためだけに動けと命令され、ひたすらそれを遂行していた著者。 このままエリートとしての道をひた走ると思われたが、著者の従兄弟が金正日の専属運転手だと発覚して、除隊となる。 金正日に側近く仕えるものは、一親族から一人なのだという。 除隊され地元に戻った著者は愕然とする。 金正日に仕えていたのは十数年。 その年月で、彼の故郷は荒野へと変貌していたのだ。 中央と地方の格差、落差に愕然とした著者の胸に、自国への疑問が浮かぶ。 やがて、疑問は疑惑へと代わり、脱北へとつながる。 いったんは中国に逃れた著者だったが、北のスパイの手により強制送還される。 自国に送還された著者が送られたのは、矯正施設という名の強制収容所だった。 そこは、今まで想像もしたことがない、地獄であったのだ。 事実は小説より奇なりというが、まさに。 著者が無事に韓国に亡命できたからこそ言えることかもしれないが、半端な冒険小説を読むよりもずっとエキサイティングだ。 噂ではいろいろ聞くが、実際に体験した人の話はさすがにすごい。 北朝鮮の一面を知るためにも読むのもよし、冒険ものとして読むのもよし、とにかくオススメの一冊だ。 |
笑う新聞 新保信長 メディアファクトリー 00/09/25 950円+税 |
時々、テレビで特集される「笑える三面記事」の本版だと思って間違いなし。 世の中には、とんでもない事件があり、信じられないような間抜けな犯人がいるものだと、しみじみと思った。 なんだか、クサクサしているに、カンフル剤として読みたい本。 |
わたしは臓器を提供しない 近藤誠/他 洋泉社新書 00/03/22 660円+税 |
ちゃんとした説明のないまま、人のためになるからという一 点だけど、押し切られてしまった気がする。 そんな胸の中でモヤモヤした気持ちを持っている人は、この本 を読んで冷静になってみるのもいいかもしれない。 医者、哲学者、宗教家、作家と、それぞれの立場から見た臓器 移植への反対意見である。 反対というと、ちょっとキツイ言い方になるが納得いかない意 見と言ったところだろうか。 ちゃんとした説明のないまま、条例化されてしまった法案に対 して各界から、ここが納得いかないと具体例を挙げてくれてい るので、とてもわかりやすい。 特に問題なのは、医学界から見た問題。 脳死判定された遺体は本当に死んでいるのかと、臓器移植のた めに緊急医療がおざなりになっていないかという部分だろう。 自分が死んでもう使わなくなったものを必要とする人がいるの ならば、譲ってあげてもいいというのは立派な考えだが、助か るはずの命を譲るというのはまた別の問題なのである。 |
わたしはコンシェルジュ 阿部桂 講談社 01/05/28 1600円+税 |
究極のサービス業と言われるコンシェルジュ。一流ホテルに在籍し、ロビーの片隅で穏やかに微笑みながら、必要とされる時を待つ。 ホテル周辺のグルメ情報から、明日の天気予報、土産ものの 手配、果ては、会議で使う文章の英訳まで。 頼まれれば、なんでもこなしてしまう、また、こなすことが 要求される、過酷な職業。 日本では、まだまだ認知は低いし、在籍させていないホテル も多いそうだが、ヨーロッパでは、一種の名誉職として認知 されているという。 著者は、コンシェルジュに憧れ、第一線で活躍するように なってしまった女性である。 柔らかい文章で、コンシェルジェという職業を語ってくれる。 そこには、自分の職業に誇りを持つ、キラキラとした何かが存在する。がんばる女性に。 |
笑う犬の冒険全記録1 笑う犬の冒険 扶桑社 00/09/10 1238円+税 |
その番組のデータファイル。 一回めからのコントがタイトルと簡単な内容、そして写真で紹介されている。 ページをめくるたびに、コントが頭の中に浮かんできたりし て、簡易ビデオのような感じもした。 巻末おまけとして出演者からのコメントがあるのも、タレント 本っぽくて嬉しい。 番組ファンなら、必ず読もうっ! |