田舎の刑事の趣味とお仕事
滝田務雄
東京創元社
07/08/30
1500円+税
彼の名は黒川鈴木。
名字+名字の珍妙な名前だが、本名である。
職業は田舎の刑事、酒もギャンブルもならない真面目な性格。
ボケだらけの上司同僚、一見古風でおしとやかだが実は強烈なキャラクタの妻。
わさび畑が荒らされたり、コンビニ立てこもり事件がおこったり、学校のトーテムポートが壊されたり、そんな田舎ならではのほのぼのした事件をボケにツッコミ、振り回されながらも頑張って解決していく。
そんな彼の活躍はこう呼ばれる。
脱力系ミステリ。
主人公は泣きたいだろう、うん。
軽いタッチのミステリというより警察小説というより、脱力小説。
疲れた時にオススメです。
エデン
五條瑛
文藝春秋
07/02/25
2095円+税
「K七号施設」
そこは、政治思想犯専用特別矯正施設。
刑務所とは違い、ある程度の自由が保証され、囚人たちの自治さえも認められている施設。
新宿のストリートギャングのリーダー・亞宮は対立するグループのリーダー・蔡とともに、その施設に送られた。
場違いな亞宮と蔡がインテリ犯罪者集団の中に放り込まれた理由とは? 21年前の日比谷大暴動事件と、K七号施設の関わりとはいったいなんなのか?
そして、彼らが望むエデンとは……?
章立てで事件がおこるという連作短編形式の長編。
いつもの五條作品とは、少し毛色が違う感じがするの舞台設定が少しSFはいってるからだろうか。
相変わらずキャラ造型は抜群なので、キャラ小説としても楽しめそう。
笑壷〜SFバカ本ナンセンス集
岬兄悟×大原まり子 編
小学館文庫
06/07/01
600円+税
【収録作品】
哀愁の女主人、情熱の女奴隷 森奈津子
怒りの搾麺 梶尾真治
インデペンデンス・デイ・イン・オオサカ 大原まり子
家庭内重力 岬兄悟
12人のいかれた男たち 岡本賢一
スペース・ストーカー 谷甲州
はなのゆくえ 矢崎存美
フロム・オヤヂ・ディル・ドーン 小室みつ子

岬兄悟、大原まり子の二人が依頼編集した刊行されたSFアンソロジー、SFバカ本。
本格SFから、しょ〜もない作品まで多種多様揃えたその中から、よりすぐりのナンセンスSFを選んだのが、これ。
大阪と宇宙人のしょ〜もないファーストコンタクト。
家庭内の重力がどんどん移動していく一家。
美人妻をストーキングしていたのは実は宇宙。
鼻に家出されてしまった女。
愛する主人に頓珍漢な奉仕を捧げるメイド。
呆れ返るか笑いのめされるか、二つに一つの博打本。
忌品
太田忠司
徳間書店
06/08/31
819円+税
【収録作品】
眼鏡
口紅

ホームページ
携帯電話
スケッチブック
万華鏡
手紙

「新宿少年探偵団」シリーズなどで人気の作家による、なんとも嫌な後味のホラー短編集。
遺品にまつわる怖い話。
死んでいった者が残す品物、遺品。
それは思い出を忍ぶよすがにもなるが、生きている者をあちらの世界に引きずり込む呪いの品にもなる。
年をとり老眼になった主人公。
亡き両親の家で見つけたのは、父の遺品である眼鏡。
なんの気なしに眼鏡をかけてみた主人公は、父の書斎に並んだ本の背表紙がくっきりと見えることに気づく。
その中に異彩を放つ一冊があり、ある予感に捕われた主人公は本を開いてみるが、その本は白紙だった。
だが、三分の一ほどめくったところで、文字が現れたのだった……
洗練されていない、泥臭い怖い話が好きな人はぜひ。
いま、殺りにゆきます
平山夢明
情報センター出版社
07/09/20
600円+税
死んだ人間より、生きてる人間のほうが、よっぽど怖い。
を実証するシリーズ。
著者の元に集まってくる、身の毛のよだつ信じられない恐ろしい話。
生きた人間が引き起こした、ひっそりと闇に潜む事件をショートショー形式で多数収録。
中でも一番恐ろしかったのは、自宅で飼っている犬の足が、一本づづ折られていく話。
留守中に誰かが忍びこみ、愛犬の足を折っているのだ。
ないないと笑いながらも、でも、ひょっとして……もしかして……と不安なるあたり、平山夢明の絶妙なさじ加減をご堪能あれ!
いっぺんさん
朱川湊人
実業之日本社
07/08/25
1600円+税
【収録作品】
いっぺんさん
コドモノクニ
小さなふしぎ
逆井水
蛇霊憑き
山から来るもの
磯幽霊
磯幽霊・それから
八十八姫

著者お得意のノスタルジーホラー。
表題作は、人生に一度だけ願いを叶えてくれる山の神様のこと。
願いを叶えてもらうる人間にだけ見つけられる白い石を手にいれたのは、幼馴染みのしーちゃんだった。
だが、それから数ヶ月後、しーちゃんは帰らぬ人となる。
彼の願いは意外なところで叶えられるのだ……
じんわりと泣ける一本目に騙されてはいけない。
うっかりページをめくると、そこには恐ろしい世界がひろがっていて……
人間の闇の深淵をさらっと提示するような小品。
実は、朱川湊人はすごく巾の広い作家なんではなかろうか、いや、巾の広い作家でしょう。
しくしくした雨の日に読みたい本。
家日和
奥田英朗
集英社
07/04/10
1400円+税
【収録作品】
サニーデイ
ここが青山
家においでよ
グレープフルーツ・モンスター
夫とカーテン
妻と玄米御飯

家にいるのは家族である。
一つとして同じ家族はいないし、家族の関係性もどんどん変わっていく。
失業して主婦としての能力に目覚めてしまう夫、ネットオークションにハマっていく妻、離婚を契機に自らのお城を構築した夫、山師の夫に溜息つく妻、内職している妻の内緒の妄想、ロハスにはまった妻の粗食に耐える夫。
どの家庭にも問題はあるし、幸福もあるし、その問題も幸福もそれぞれ違っているし。
奥田作品らしい軽いユーモアと深い洞察力が魅力的に溶け合った本。
疲れた時に読むと、ほっとするかも。
悪夢のエレベーター
木下半太
幻冬舎
06/07/07
1300円+税
強烈な頭の痛みで目を覚ますと、緊急停止したエレベーターの中に閉じ込められていた。
ヤクザ、オカマ、自殺志願の女とともに。
という異常な状況から始まるミステリ。
密室内で殺人事件がおこり、犯人探しが始まるが、実はその事件も仕組まれたもので……
という、どんでん返しにつぐ、どんでん返し。
ただ、伏線の張り方があんまり上手くないので、なんで、いきなりそれが登場するのだ?という、もやもや感はあり。
映画にもなった作品なので、面白いんだろうけど、微妙。
オール
山田悠介
角川書店
07/05/30
1100円+税
一流企業に就職したのに、やりがいが持てずに退職。
じゃあ、やりがいのある仕事ってなんだ?
と迷っているだけじゃ、お金は入ってこない。
偶然飛び込んだ「なんでも屋」でバイトすることになった主人公は、予想もしなかった奇妙な依頼に関わることになる。
山田御大が化けた。
普通に読める小説でびっくりした。
が、普通じゃない山田ワールドが好きだった人たちには、評判はあまりよろしくない模様。
今回は文章も普通だし、内容も普通のそこそこいい話。
まあ、だったら、山田悠介じゃなくても……ってことなのかもしれない。
アンボス・ムンドス
桐野夏生
文藝春秋
05/10/10
1300円+税
【収録作品】
植林
ルビー
怪物たちの夜会
愛ランド
浮島の森
毒童
アンボス・ムンドス

桐野夏生は容赦ない。
特に“女”に対して、決して追求の手を緩めない。
とことんまで追いつめ、底の底の見にくいドロドロまでをも、文章として小説として読者に提示するのだ。
あなたに、この小説を読む勇気があって?と。
共通テーマは“女の性”?
セイでもありサガでもあり、男とは違う、女独特の湿った悪意が全編に満ちている短編集。
表題作は、女子小学生の悪意に翻弄される教師の物語。
たった一度の不倫旅行の間に、崖から児童が転落死するという事態がおきる。
保護者たちは、不倫に走った教師を糾弾するが、本当に糾弾されるべき存在は他にいたのだ。
あえて、きっちりとした結末を見せず、ふわりと闇に溶けていくような終わり方もまた、桐野夏生に翻弄されいるようで、いい。