男たちの怪談百物語
アンソロジー
メディアファクトリー
12/10/05
1300円+税
語り手:安曇潤平、紙舞、黒史郎、黒木あるじ、小島水青、小原猛、紗那、朱雀門出、松村進吉、水沫流人
見届:京極夏彦 監修:東雅夫

とある深川某所の民家で密やかに執り行われた百物語の宴。
野郎の野郎による野郎のための、怪談。
男たちは己の怪談人生を賭けて、怖い話を延々と語り続ける。
その企画自体がなんか怖いよ。
名うての猛者が集う百物語は、怖いものから不思議なものまで。
多種多様玉石混淆、それでも、怖いものは怖い。
エンブリオ炎生
上遠野浩平
電撃文庫
00/02/25
510円+税
後編。
人間の欲望を叶える「エンブリオ」
人間社会の中の巨大な権力「統和機構」
その統和機構の殺し屋と武士道を尊ぶ高校生の戦い。
エンブリオを拾ったことから、生活が一変してしまった女子高生。
何も知らない彼女の弟。
統和機構から逃げてきたアンドロイドの少女。
各人の思惑が入り乱れた果ての結末は?
今までのシリーズの登場人物もさりげに登場。
あやし〜怪
宮部みゆき
角川書店
00/07/30
1300円+税
時代小説短編集。
怪異と呼ぶのがぴったりの、妖しさに満ち満ちた珠玉の作品集。
江戸時代の香りの中にも、現代的な鋭さもあり、さすがは天才宮部。
江戸の闇の深さをとくと味わえ。
嘘をもうひとつだけ
東野圭吾
講談社
00/04/10
1600円+税
【収録作品】
嘘をもうひとつだけ
冷たい灼熱
第二の希望
狂った計算
友の助言

「嘘」をテーマにした短編集。
犯罪を隠すために、犯人はようような嘘をつく。
その嘘が暴かれた時、隠されていた真実が顔を出す。
哀しさと涙に満ちた、真実が。
短編集ということで、あまりひねったトリック等はないが、しっとりとした筆致で描かれる作品は、水彩画のように淡い美しい色を持つ。
東野圭吾の安定した実力を味わうのに、ちょうどいい作品集である。
個人的おすすめは「狂った計算」
男と女は哀しい生き物なのだと、身につまされる物語。
エンジェル
石田衣良
集英社
99/11/10
1600円+税
覚醒した時、俺は自分が殺され、埋められているところを目撃した!
オープニングから主人公が死んでいるミステリ。しかも、主人公の幽霊は記憶喪失。
失われた記憶と自分が殺された謎を解くために、主人公は夜の都会を疾走する。
自分はどういう人間だったのか。何故、自分は殺されなければならなかったのか。
そして、自分には愛する人がいたのか。
すべてがわかった時に、最後に彼がとった行動とは?
伏線の張りかたがうまいなあという印象。
ミステリ的にも物語的にも面白い作品なので、軽い気持ちで読んでみることをお勧め。
岡山女
岩井志麻子
角川書店
00/11/30
1300円+税
【収録作品】
岡山バチルス
岡山清涼珈琲液
岡山美人絵端書
岡山ステン所
岡山ハイカラ勧商場
岡山ハレー彗星綺譚

「ぼっけえきょうてえ」で、一躍スターダムにのし上がった
岩井氏の待望の第二作品集。
時は明治。
場所は岡山。妾稼業をしていた主人公は、失業した旦那に無理心中を仕掛けられ、片目を失ってしまう。
美貌を傷つけられ商売ができなくなってしまった彼女に与えられたのは、ほんのわずかな霊能力だった。
拝み屋となった彼女を訪れる、ようような魔。
ひっそりと大胆に彼女に忍び寄る、はかない霊。
得意(?)の明治もの岡山ものということもあってか、淡い
水墨画を思わせる筆致で、ぐいぐい読ませる。
ホラーというよりは怪談。気がついたら、後ろにぽつねんと長い髪の女が座っていた。
そんな感じの、無気味な怖さが堪能できる作品集。
お勧め。