アスキー・メディアワークス
08/04/10
1400円+税
【収録作品】
明日はときどき血の雨が降るでしょう
一番欲しいものは何ですか?
触りたい・触られたい二月
こらえる声
シアワセになりましょう
本編は終了したが、彼らの人生はまだまだ続く。
やっと彼氏彼女に関係になった堂上と郁が、恋人時代を経て結婚するまで。
とにかく、甘い甘過ぎるほど甘い。
しかし、その甘さにはぴりっとする辛みも隠されている。
だって彼らはただの恋人同士じゃない、本の自由を守る戦士でもあるのだから。
堂上と郁よりも歩みの遅い手塚と柴崎、2人の話は、次巻に続く……
文藝春秋
09/03/01
1571円+税
大阪は日本であって日本ではない。
会計監査院の調査官三人が大阪に派遣された。
使途不明の税金の使い道を探るためだ。
一方、空堀商店街には女の子のなりたい男子中学生大輔と男勝りの茶子が住んでいる。
会計監査院の手が彼らに伸びる時、時空を超えた大阪城復活プロジェクトが発動する!
父から息子にだけ伝えられる一子相伝の秘密。
徳川に滅ぼされた豊臣の血脈が危機に陥った時には、大阪中の男が立ち上がるべし。
京都、奈良ときて、今度は大阪の話。
スケール感がアップしたせいか、テンポが悪く、なかなか頭にはいってこなかったのが残念。
後半の演説からのくだりは疾走感あり、よかった。
中盤あたりから、この疾走感があればなあ。
男たちが頑張るその影で、女たちがすべてを動かしているのだ。
ニヤリとするラストがいい。
文藝春秋
09/04/25
1524円+税
心療内科医涼子の元にやってきたのは、激しい発作をおこしトランス状態になる少女。
彼女は習ったこともない外国語を話し、手指を動かす奇妙な発作を起こしている。
涼子は米国に留学している親友祐美に、少女のことを相談する。
一方、祐美は「死なない死刑囚」と出会っていた。
全身をガンに冒され、なんども死刑執行されているのに、死なない。
男は幼い少女に対する強姦殺人で収監されていたのだ。
涼子と祐美、双方で交互に進行する物語。
ある時を境に、混ざりあい、一気に真相に達する。
絶対にしなない犯人、生まれ変わっては殺される少女。
皮肉な輪廻の輪を閉ざすために、必要なことは……?
ミステリとホラーとオカルトと科学か絶妙にブレンドされた、物語。
赦しとは、救いとは、いったいなんなのか。
ちょっと考えさせられてしまう。
新潮社
09/04/25
1700円+税
3月13日13時13分13秒。
P-13と呼ばれる現象が起きた。
その時、たまたま死んでいた13人だけが荒涼とした世界に取り残されてしまった。
時間の止まった世界、生者のいない世界。
天変地異がおこり、病気が蔓延していく。
善と悪も何もない、生き延びるため、元の世界に戻るため、彼らは必死で模索を始める。
異世界に取り残されてしまった人たちのサバイバルものというより、極限状況に追い込まれた人間たちのヒューマンドラマに主眼がおかれているよう。
設定は似てないけど、スティーブン・キングの「ランゴリアース」を思い出してしまった。
新潮社
06/09/30
952円+税
高知の田舎に出戻ったなおこ。一人娘を育てるために、実家のパーマ屋で毎日おばちゃんたちに、パーマをあてる。
そこは女の吹きだまり。
ろくでなしの亭主に、穀潰しの子供、そして、一番どうしようもないのは自分。
それでも、恋をしてるし、生きてるし、死ぬまでそうやって生きていくのだ。
叙情派サイバラの代表作。
悲しくもウソツキな小さな恋。
太田出版
03/07/23
1200円+税
七原秋也がBRゲームを生き残ってから三年。今や彼らは反政府テロに身を投じ、高層ビル爆破テロで指名手配されていた。
彼らのグループはワイルドセブンと名乗リ、軍艦島という名の孤島に立て篭もっている。
問題児ばかり集めた中学の三年B組が、BR2により、軍艦島で七原秋也と戦争をすることとなった。
以前と違うことは、クラスメイト同士の殺し合いではなく、標的はあくまで七原秋也ただ一人であるということと、ペアマッチだというもの。
ペアを組んだ者が死んでしまうと、残されたほうも爆死をするハメになるのだ。
敵の爆撃で、クラスの半分が命を落とした。残された者たちは、やがて七原のアジトに乗り込む。そこで彼らが知った衝撃の事実とは……!
先に映画ありきのノベライズ。前作の作家高見は、今回は原案に名を載せているけれど、執筆には一切関わっていないと思われる。
明らかに、前作と今作では根底に流れる思想に違いがあるように思えるからだ。
クラス中が殺し合いをするという異常な設定と、生徒一人一人の細かい設定が小説世界に奥行きを与えたいた前作に比べ、続編も一人一人の細かい設定というものを踏襲しているのに関わらず、なんだか妙に薄っぺらに思えてしまう。
たぶん、前作の自分以外は全部敵という救いようがない設定と比べ、今回は七原秋也以外は味方という、ある意味ぬるい設定が緊張感をゆるめてしまったような気がする。
たぶん、高見が関わっていない今作のほうが、大人なのだろう。
緊張感のないバトロワは普通の小説に、成り果ててしまったのだ。
角川書店
04/03/20
1200円+税
嵐主演の同名映画のシナリオブック。
巻頭おまけに原案のV6井ノ原快彦の解説付いているので、アイドルファンには更にお買い得。
東京下町の団地に住む五人の高校生たちの、あれから五年後。一人は大学受験に失敗し、編物に目覚めてしまい、一人は団地を出て板前修業の旅に出、一人は子供ができて家庭を持ち、一人はまったく変わらず団地内スーパーでバイトをしている。
米国に行ってしまった仲間が戻ってくる。
向こうでやっていたバンドに、日本のレコード会社からオファーが来たので、オーディションのために一時帰国をしたのだ。
ちょうどその頃、団地に騒ぎがおこっていた。
戻ってきた一人が住んでいた、一番家賃が安い団地群を建て直すというのだ。
団地は賛成派、反対派入り乱れての混戦模様になっていた。
スーパーでバイトしていた一人は、反対派のリーダーに気に入られ、仲間の反対を押し切り、反対運動に身を投じた。
なにやら、裏の気配を感じ取った面々は、友達を救うため密かに活動を始めた……。
高校時代を終わって、だんだんとそれぞれの道ができていく手前の最後の青春物語。
大人になる一歩手前を、スピード感あふれる文体で見せる。
映画は未見だが、それでも十分楽しめる。
青春おたくのあなたに。
エニックス
01/10/05
1429円+税
エロスとバイオレンスが最高とされる都市。
都市の中央には学校があり、学生たちがエロスとバイオレンスにしのぎを削っている。
高校生である彼らは、学校を卒業すると成績優秀なものは大学へ進学し、それ以外のものは都市の最下層へと捨てられ、人ではなくなる。
人でなくなった最下層の彼らは、現役高校生に狩られる立場になるのだ。
主人公は美しい少女。
彼女には一つ年上の恋人がいた。
首尾よく大学に進学し、恋人と再会を果たした彼女は世界の秘密について知りたくなってしまう。
世界の秘密を探るため大学教授に誘われ、チームを組んで探検を始める。
彼女たちに試練が与えられ、クリアするごとにチームの人数は減っていく。
エロスとバオレンスが至上とされる世界は、誰が何の目的で作ったものなのか?
そして、「BAD」という暗号の秘とは?
エニックスから出版されたということもあるのか、ジュブナイルめいた感じがする。
とはいえ前半部分はエロはともかく残虐描写がこれでもかと続くので、せめて15禁にはしたいもの。
倉阪鬼一郎にしては、ちょっと毛色の変わった作品。
小学館
02/09/20
1200円+税
今、一番期待されている脚本家、宮藤官九郎の二回目の映画脚本であり、初のシナリオ本となるのが本書である。
昔から見ていた身としては、ほへーという間にどんどん高みに登っていってしまい、ちょっと怖いぐらいなんだが。
原作は、マニア的人気を誇る松本大洋の漫画。
天才的だがムラっ気のあるぺコと、黙々と努力を続けるスマイル。
二人の卓球少年は、小学時代に出会い、卓球とともに同じ高校へと進んだ。
なみいる強豪が参加する夏のインターハイ。
ぺコは、スマイルに敗れてしまい、勢いで卓球をやめてしまう。
親友であることをやめ、ライバル宣言するスマイルにぺコは再び卓球のラケットを握る決意をする。
もう一度、ヒーローになるために。
繊細で骨太な原作の味をそこなうことなく、二人の少年の夏二時間に凝縮して見せた宮藤さんの力量には拍手。
二十回近く書きなおしたそうだが、それだけの意味はあったと思う。
本編と同時上映された、おまけ映画「ティンポン」を巻末に併録。
没部分を宮藤さん解説でおくる「ピンボツ」を袋とじ、小冊子として収録。
かなりお買得な一冊。
集英社
99/02/28
1800円+税
なんとなくというのは、危険だ。
とりたてて嫌う理由もないのに、なんとなく敬遠してしまうということは、世の中によくあるのだけど、その後、なんでもっと早く!と、激しい後悔をすることも、よくあることなのである。
というわけで、今まで、なんとなく敬遠していた五條作品だが、アンソロジーに収録されていた作品が面白かったので、読んでみることにした。
そして、激しい後悔に襲われているわけである。
ちきしょう。
日系米人を父に持つ葉山は、在日米軍の下部組織で、情報アナリストとして働いている。
スパイ容疑をかけられ自殺してしまった父に複雑な気持ちをいだき、また、米国にも日本にも祖国としての意味を見いだせずにいる。
ある時、北朝鮮で行われた親善スポーツ大会にコンパニオンとして参加してきた女子大生の証言をとる。
彼女の証言から、追放された北の有力政治家の復活の兆しを読み取った。
これは何を意味するのか?
一方、在日米軍の坂下は、脱走兵の殺人事件を追っていた。
屍体の腕に刻まれた、プラチナビーズの文字。
やがて、証言をした女子大生は、不審な自動車事故死とげ思わぬところから、脱走兵事件に絡んでくることになる。
暗躍する北朝鮮工作員たちが仕掛けた、罠。
葉山、坂下、そして、彼らに敵対する第三の男。
作戦名「プラチナ・ビーズ」の全貌が、今、明らかにされる。
スパイ小説……とはまたちょっと違う。
在日米軍と北朝鮮工作員たちを主役に据えた物語だが、そこに描かれているのは、迷いながら生きている人間たちの姿なのである。
と、こっ恥ずかしいことを思わず書いてしまいたくなるほど、登場人物たちの背景が丹念に語られ、読んでいるうちに完璧に感情移入してしまう。
関係のなさそうなエピソードが、だんだんと繋がっていくさまは、まさに、ビーズ細工を思わせる。
読書の喜びを味会わせてくれる、小説。