誰しもそうだけど、俺たちは就職しないとならない
秋田禎信
サンクチュアリ出版
08/03/31
1429円+税
天啓を受けたように気がついたのは、大学四年の夏だった。
周りはもうとっくに内定を取り付けているのに、俺たちだけこのまま永遠に夏が続くような気がしていたのだ。
いきなり自覚して就活を始めた、主人公と同居人。
就職指導室に行き、OB訪問をし、会社訪問もしてみる、いや、いっそ、自分たちで会社を起ち上げるってのもアリかも?
就活のドタバタ悲喜劇をコミカルに描いたコメディ小説。
仕事に生き甲斐を求めず、みんなが就職するから自分も!というノリがいい。
真面目な就活というより、就活の息抜きに読むのがいいかも。
ディープトリップ7
戸梶圭太
早川書房
08/05/25
1600円+税
ピーチセクシーでビッチないい女、それが、あ・た・し、トラブルシューター、ミミ、21歳。
知能を持つ犬と中年童貞キモ男のオジと組んで、依頼されたトラブルを解決しまくる。
縦に6階層に分かれた世界、上に行くほど高級、下にいけばスラム。
700を越える種族がひしめきあい、憎んだり、殺し合ったり、騙したり騙されたりしてる。
一つの依頼をしくじり宇宙刑務所に送られることになったミミは、そこで、この世界のとんでもない正体を知る……
平常運転の戸梶節。
ただ今回はハードSF風味。
相変わらず、スプラッタでハチャメチャで下品で下劣。
主人公が可愛い女の子なので、幾分、いつもよりはマシな感じもするけど、それでも、やはり戸梶節は健在。
ほっとする安心のクオリティ。
ダイイング・アイ
東野圭吾
光文社
07/11/25
1600円+税
女が見つめている。
俺が殺した女が。
病院で目覚めた主人公は、自分が交通事故を起こしたと聞かされる。
相手の女性は亡くなったのだというが、その記憶だけがまったくない。
周りの人間たちの証言は微妙に食い違い、誰かが嘘をついているような気がする。
そして、自分を見つめる瞳。
妖艶に微笑する謎の女。
人間よりも人間らしいマネキン。
自分はいったい何をしてしまったのか。
女が俺を見つめている。
東野圭吾にしては、すっきりしない展開で、テーマも特になさげで、ミステリとしてもホラーとしても妖怪小説としても中途半端な感じで残念。
それでも、最後までそれなりに読めるのは、やっぱり上手いんだろうなあ。
デブになってしまった男の話
鈴木剛介
求龍堂
06/09/25
1200円+税
イケメンモテモテ。
女には不自由しない生活を送っていたのに、気がつけば100キロ超の巨体に!
当然、モテなくなるし、女からはバカにされる。
見かけが変わっただけで、中身は全然変わっていないのに!
そんな彼が掴んだ幸福と愛とは……?
モテない男がモテ男になる小説はいろいろあるけど、逆パターンは珍しい。
重くならないタッチの青春もので、サラリと読めるところがいい。
騙し絵の館
倉阪鬼一郎
東京創元社
07/03/30
1800円+税
過去に怯える美少女は瀟洒な洋館に執事と暮らす。
少女連続誘拐事件とミステリ作家の関係とは?
現実と幻想混じりあい、境界線は曖昧なまま、過去と未来も溶け合ってしまう。
そもそも、ここは何処なのか。
騙し絵の館ならぬ、大量の仕掛けのある幻想ミステリ。
言葉使いの著者にしかできない、幻影ミステリ。
正直、雰囲気だけ楽しませてもらいました。
髑髏城の七人
中島かずき
論創社
04/10/20
2000円+税
劇団☆新感線の代表作と言われる舞台、「髑髏城の七人」七年ごとに三回上演されているこの芝居、特に2004年は、春と秋に、キャスト演出、一部脚本を変えての上演を決行。大いに話題になったのだった。
この戯曲は、春と秋に上演された作品が収録されているお買い得版。 ファンなら、ぜひ購入して、読み比べてみたいもの。
戦国の世。
織田信長が暗殺されてから数年後、東の荒野、関東に髑髏党を名乗る集団が結集する。
関東にはまた、無界の里という色街があり、どことも知れぬ女たちがいた。
すべての過去を捨て去った捨之介という流れ者が、髑髏党に追われている狭霧という少女に出会ったことから、物語は始まる。
輪廻する因縁。
断ち切れぬ執着。
愛と情、男と女、天と地と人と。
中島かずきの最高傑作、ぜひ一読されたい。
ドクター・ハンナ
戸梶圭太
徳間書店
03/07/31
1800円+税
安い人間の安い事件を描くことを生業としている戸梶圭太。今回の主役は、天才でSで超美人な外科医。
天才外科医ハンナは、メスをふるうことで性的快感を得る超S女。
性癖はともかく、腕は超一流でおまけに美人、院長はハンナにゾッコン、やりたい放題の楽しい毎日を送っていたが、そんなハンナの前に一人の男が現われる。
ぼんくらな内科医・藤井だ。
藤井は身のほどをわきまえずハンナに手を出そうとし、逆にハンナからお仕置きをされてしまった。
逆恨みした藤井は、医学会に巨大なコネを持つ藤井一族をたてにハンナを潰そうと画策する。
藤井一族vsハンナの、壮絶でデタラメで暴走する戦いが今、始まる。
戸梶節も絶好調。破天荒なパワーに満ちあふれた作品。
娯楽とはこういうものだと、言いたくなってしまう。ただし、お下劣な部分もあるけども。
ダーティペアの大復活
高千穂遥
講談社
04/08/15
1200円+税
なんかもう、やりたい放題(笑)銀河系史上最悪ペアがついに帰ってきた!
トラブルコンサルタント、通称トラコンとは銀河系でおこるやっかいごとを調停する公務員。
とある事故から冷凍睡眠を余儀なくされていた、トラコンのケイとユリは、依頼者により強制的に目ざめさせられた。
なんと、二人は三百年も眠っており、その間に星間戦争がおき人類はほぼ滅亡してしまったのだと言う。
依頼者は人間そっくりに作られたロボット。
彼女の依頼は、自分の産みの親の博士を囚われた惑星の地下から救い出して欲しいということ。
最初はしぶっていたケイとユリだが、博士が男前であるという事実を知り、俄然張り切りだす。
二人は依頼者の言うとおり、幽閉された博士を救いに惑星の地下へと侵入するのだが……
もともと、はちゃめちゃが売りだったダーティーペアシリーズだが、今回後半のやりたい放題ぶりには唖然を通り越して爆笑してしまった。
脱帽っす。
せっかくシリーズを復活する気になったのだから、またこの続編も読んでみたいと切に希望する。
元気な女の子が暴れまわる物語は、それだけでスカッとするのだ。
誰か
宮部みゆき
実業之日本社
03/11/25
1524円+税
ひょんなきっかけで、大会社の社長の妾腹の娘と結婚した、平凡なサラリーマン。
妻は優しく美しく、そこに惹かれたのに、身内でさえ彼女の金と結婚したのだと思っている。
義父でもある会長の運転手が轢き逃げされて死んだ。
凶器は自転車で、運転していたのは少年らしいとの目撃証言があった。
運転手には、三十代と二十代の二人の娘があった。彼女たちは、運転手の自伝を出すことよって、犯人を追い詰めたいと願っていた。
編集者である主人公は、彼女たちを手伝うよう会長に命じられる。
姉は四歳の頃に誘拐された記憶を持っていた。一見、人格者に見えた運転手だが、その過去にいったいなにがあったのだろう?
主人公は彼の過去を調べ始めていくうち、現在につながるとんでもない出来事に直面する。
見事な構成、さりげなくも周到に張られた伏線、際立つキャラクター、読みやすい文体。
ミステリの女王たる貫禄を充分に見せつけた本書は、お見事の一言。素人探偵が事件をさぐるうちに、やがて明らかになっていく物語は、とても残念ながら悲しい結末で終わる。
主人公が悲しみを自分の中に飲み込む時、我々読者は彼の代わりに泣いてやることしかできない。
読んでみて決して損はない一冊。
髑髏城の七人
中島かずき
マガジンハウス
04/04/15
1400円+税
劇団新感線の座付き作家による、劇団代表作をノベライズ。
時は戦国、本能寺の乱から数年後。
関東に髑髏党を名乗る武闘集団が現れた。天魔王を筆頭とした軍団は、信長の果たせなかった天下統一を虎視眈々と狙っていた。
一方、関東に名を馳す色町・無界の里。行き場を失った女たちが集う町に、ひとりの男が現れた。
名を捨之介と言う。
その名の通り、過去を捨てた男だったが、天魔王に追われる女・狭霧を助けたために、過去の因縁に再び囚われてしまう。
無界の里を主催する蘭兵衛、看板太夫の極楽太夫、関東荒武者隊筆頭・抜かずの兵庫。
関東の荒野を舞台に繰り広げられる。超伝奇スペクタル小説。
舞台の小説化ということで、下手に舞台作品を知っている身としては、やけに説明が増えたと感じてしまうのだが、小説としてこの世界を始めて読む人にはあれぐらいでいいのかもしれない。
逆に言えば、舞台というのはある程度の説明不足も矛盾もすべて飲み込んでしまうほどの、迫力があるのだと逆にわかって面白かった。
巷の伝奇小説とは、どこか一味違う雰囲気は、やはり劇作家ならではのものかも。
異世界の冒険活劇を楽しんでいただきたい。