原子力船地球号
戸梶圭太
イースト・プレス
12/09/25
1429円+税
原発事故が頻発し、地球は放射能で汚染されてしまった。
人類は生き延びる手がかりを宇宙に求め、6000万人が搭乗可能の巨大宇宙船を作り上げた。推進力はもちろん、原子力だ。
原発事故を引き起こした日本人は最下層の奴隷として宇宙船に乗せられ、放射能渦巻くエンジンルームで働かされている。
だが、道半ばで原子力エンジンが爆発してしまったのだ。
宇宙船を統括するスーパーコンビューターは、日本人にエンジンの修理をさせようとする。
だが、そこは狂った世界だった。
狂気は拡大し、いつしかスーパーコンピューターさえも狂っていく。
人類の世界の宇宙船の未来は、どっちだ!
戸梶ならやると思ってたよ!
と、誰もが言いそうな原発事故から発想されたとおぼしき、やっすい奴らが大活躍するSFもどき。
主人公だけは純愛を貫いており、離ればなれになった妻をひたすら探しサバイブしていく。
はちゃめちゃで、ゲスくて、エロでグロ、でも時々純愛と友情。
なるほどねのラストまで、一直線にGO。
現代百物語 嘘実
岩井志麻子
角川ホラー文庫
10/06/25
514円+税
シリーズ2作め。
虚実のあわいに潜むモノ。
心霊ネタでもなく、本当にあった怖い人ネタでもなく、ごくごく普通の人が、ふと出会ってしまった深淵を、うまいことすくいあげている。
散々、酷い目にあわされた元マネージャーのあの女。
姿形を変えて、何度も現れております。
現代百物語 悪夢
岩井志麻子
角川ホラー文庫
12/06/25
514円+税
シリーズ4作め。
けっして大仰でもなく、淡々と淡々と見開き2ページに1話という体裁で構成されていく怪談ショート。
霊感ゼロの作家による、日常にふっと訪れる闇の話。
レギュラーあの女もまたまた登場。
物語自体の怖さよりも、志麻子先生の怖さを知りたくて、読んでしまうのかもしれない。
GO
宮藤官九郎
角川書店
03/05/30
1200円+税
読売文学賞をはじめ、たくさんの賞を授賞した名作。
映画「GO」のシナリオを完全再録。
映画ではカットされたセリフはシーンもはいっているので、ファンとしてはDVDとともに、揃えておきたい。
在日韓国人の少年が日本人の少女に恋をし、その少女に受け入れられるまでの物語。
原作は、「新しい在日文学」と絶賛された、同名の直木賞受賞作。
ゲームの名は誘拐
東野圭吾
光文社
02/01/25
1600円+税
広告代理店に勤める主人公は、やり手で定評のある男だ。
だが、彼が自信を持って進めたプランが、スポンサーの酷評され、そのプロジェクトから降ろされてしまう。
納得いかない彼は、酔っぱらった勢いでスポンサーの自宅を訪ね、そこで、塀を乗り越えてくるスポンサー令嬢を目撃する。
娘は父親に不満があり、家出をしたと語り、狂言誘拐で身代金を騙し取るつもりだと語る。
あまりにあり得ない話に主人公は、娘に家に戻るように勧めるが、娘の決意は固い。
やがて、ゲーム好きの主人公は、スポンサーに受けた屈辱を返上するために、娘を主役とした狂言誘拐ゲームにノルことを決める。
完璧に練られた誘拐劇が始まり、見事思惑通りに鮮やかに代金を奪取してみせた。
だが、その翌日、公開捜査に切り替えられた事件をニュースで見た彼は、愕然とする。
誘拐された令嬢と、昨日まで自分と一緒にいた女の顔が違う。
あの女は誰だったのか、自分はハメられたのか。
最後に笑うものは、いったい誰か?
映画にもなったクライムミステリ。
狂言誘拐が見事にすすんだ後の、どんでんがえしが秀逸。
さすがは、東野圭吾とうならされる作品。
銀河帝国の弘法も筆の誤り
田中啓文
早川文庫
01/02/15
580円+税
【収録作品】
脳光速
銀河帝国の弘法も筆の誤り
火星のナンシー・ゴードン
嘔吐した宇宙飛行士
銀河を駆ける呪詛

02年のSF大賞授賞作品……確か。
申し訳ないけど、賞の名前は忘れてしまったが、SF系の何かの賞を授賞したはず。
浸透と拡散。
SFの衰退が叫ばれて久しいが、SFはSFチックな何かとなって、あるゆるジャンルに吸収合併されてしまったのだ。
SFがSF的なものとして時空のかなたに横たわっている現在、あえてSF小説を執筆するという、その意気やよし!
しかも、舞台は宇宙。スペオペ……である。
宇宙軍の新米戦士。
彼は大食い競争で上官に勝利してしまい、その仕返しに初の宇宙訓練の際に宇宙スーツの中に、便所の水をいれられてしまう。
孵化した蚊に刺されまくるも、スーツの外は真空の宇宙空間。
更に、昨夜の大食いのせいでスーツの中に嘔吐してしまう。
ゲロのせいで前が見えなくなった戦士は、そのまま宇宙の放浪者となる。
地球では彼を教祖とする宗教まで作られてしまうが、さて、彼の帰還は叶うのか?
「嘔吐した宇宙飛行士」
稀代の宇宙海賊、ナンシー・サイ・ゴードン。
彼女は、その前から古の日本の英雄と勘違いされ、とんでもない事態に巻込まれることになる。
「火星のナンシー・ゴードン」
どれもこれも、宇宙とSFとダジャレ満載の田中啓文渾身の作品群。
SF小説として読むか、ダジャレ小説として読むか、それはあなたのお好み次第。
短編集なので、気がむいた順番で読んでみるのも楽しいかも。
人形 ギニョル
佐藤ラギ
新潮社
03/01/20
1500円+税
ずいぶんセンセーショナルな批評がついていたので、期待していたのだが、なんだか、うーん、そうなのかという印象が強い、ホラー&ミステリ賞授賞作品。
ペンネームでSM小説を書いている作家は、新宿2丁目のバーで面白い話を聞く。
絶世の美少年が、タダでなんでもやらせてくれるというのだ。
作家は話半分で、その少年がいるという薄暗い神社に行ってみた。
確かに少年はいた。
明らかに西洋人の血が混じっている端正な容貌だが、華奢な体は他人につけられた傷で埋めつくされていた。
その姿は、動かない人形のように見えた。
作家は少年をいったんは見逃す。
だが、再び作家は少年の姿を追い求め、ついには仕事場のマンションに連れ込み、監禁してしまう。
作家は友人のカメラマンと二人で、少年を檻に閉じ込め、SMをテーマにした写真をネットで売ることを思いつく。
グルンギニョルと名づけられた秘密サイトは次第に評判になっていくが、作家の身辺で奇妙なことが起こり初めていた。
ラストにきて初めて、ああなるほど、少しはホラーかもと思ったが、なんなんだろう、ホラーでもないし、ミステリ的要素も少なさうだし、SM小説にしては刺激が少ないし、強いて挙げれば、いわゆる、ジュネ系というのが一番近いよう
な気がする。
キャラクター造詣はとても魅力的なので、キャラ小説として読むのが一番正しいのかもしれない。
グレイブディッカー
高野和明
講談社
02/07/31
1400円+税
小悪党の八神は、生まれて初めての善行を控え、喜びをかみしめていた。
だが、そんな八神を襲う正体不明の存在。
訪ねていった友人は、風呂桶の中で屍体となっていた。
犯人らしき男たちに八神は追跡され、ついには友人殺しの犯人として警察からも追われる身の上となる。
白血病患者への骨髄提供を明日に控え、八神はこの困難を逃げ切る決意を固める。
一方、都内では連続猟奇殺人事件がおこっていた。
八神の友人もこの殺人の犠牲者の一人だった。
被害者をアトランダムに選んだと思われた連続殺人だが、実は被害者にはある共通点があったのだ。
英国の伝説の処刑人、グレイブディッカーを髣髴とさせる殺し方で、犯人は次々と殺人を犯す。
犯人の真の目的は?
八神をつけ狙う男たちの正体は?
そして、八神は彼を待つ白血病患者の元へたどりつけるのか。
江戸川乱歩賞受賞作の「十三階段」とは違い、疾走感あふれる作品。
物語の筋が、八神の逃避行と連続猟奇殺人と二つに別れているので、ちょっとそのへんに混乱があるのだけど、最終的にはこの二本の筋は一つの結末へと収束するので、それでよし。
個人的には、「十三階段」よりも、こちらの作品のが面白いと思う。
久しぶりに一気に読み上げるということをしてしまいまった。
かなり、オススメ。