新潮社
08/11/20
1400円+税
【収録作品】
身内に不幸がありまして
北の館の罪人
山荘秘聞
玉野五十鈴の誉れ
儚い羊たちの晩餐
驚愕のダークミステリ。
上流階級のお嬢様たちだけが所属できる読書サークル「バベルの会」
夏合宿の二日前に会員の吹子の身内が殺され、吹子は合宿に参加できなくなる。
翌年も、またその次の年も……
なぜ、彼女の身内は殺され続けるのだろうか。
というストーリーの「身内に不幸がありまして」をはじめとして、端正な文体の皮をかぶった血まみれの作品がゾロゾロと5編。
共通点は「バベルの会」が登場するということだけで、特に世界観が同じというわけではない。
が、全編に渡りダークで重々しく血の香りがする。
それでいて上品。
冷たく後をひく短編集。
集英社
11/03/30
1300円+税
【収録作品】
小説家のつくり方
コンビニ日和
青春絶縁体
ワンダーランド
王国の旗
ホワイト・ステップ
web連載の「オツイチ小説再生工場」の単行本化。
読者から広く没小説を募集し、乙一が手直しして短編に仕上げるという企画。
正直、たぶん1から自分で発想するよりも、めんどくさかったり難しかっただろうと思う。
それぞれにちゃんと、乙一らしい味付けは施されているが、やはり、いつものキレ味はあまりない。
ラストの「ホワイト・ステップ」だけは、かなりアレンジしたというだけあって、いつもの乙一に近いかな。
やはり、1編ぐらいは読ませる作品がないとと思ったのかもしれない。
文藝春秋
11/03/10
1333円
両親が事故死し祖母と暮らす梨花。
祖母が大病を患ってしまうが、勤め先が倒産し蓄えもない。
毎年、高価な花束を送ってくれるKという名しか知らない男に、援助を頼み込むと、代理人の男から罵倒される。
女三代に渡る想いの連鎖。
花の鎖が繋ぐものは?
そして、その果てにあるものは?
三人の主人公が交互に境遇を語る構成で、時空がそれぞれ違うので、全体像を把握するまで少し時間がかかる。
すべての謎が解けた時、静かな感動が広がる……はず。
双葉社
08/10/26
1500円+税
【収録作品】
闇一重
蛍蜘蛛
腐屍蝶
罪時雨
死舞盃
独静加
住宅街のアパートで男が射殺されるという事件が起きる。
いくつかの謎を残しながらも事件が収束したのは、そのアパートで暮らす母子が警察関係者だったからか。
事件の鍵を握るのは、8歳の静加と名乗る少女。
静加の周りで、何人も人が死んでいく。
名前を変え、姿を変え、復讐を遂げた後、愛する者を得るが、平穏な生活は続かない。
17年に渡る、一人の女の壮絶なる生き様を、他者視点で描いた短編連作。
実業之日本社
10/10/15
648円+税
人質はゲレンデ。
年の瀬のスキー場に爆破予告の脅迫状が届いた。
倒産ギリギリの経営会社は、事が公になると営業停止になると思い、警察に届けることを止め、犯人の要求に答えることにした。
だが、そんな会社を嘲笑うかのように、犯人は何度も要求場所を変えてくる。
一年前に起こった事故以来、閉鎖されているゲレンデ。
犯人はその事故の関係者なのか……?
果たしてその真の目的とは!
文庫書き下ろしのせいか、さらりと読めるライトミステリ。
サスペンス要素はあまりないけど、どんでん返しあり、意外な動機ありで、軽く楽しめる。
角川ホラー文庫
03/03/10
629円+税
【収録作品】
ファントム・ケーブル
ドキュメント・ロード
ファイヤーマン
怪物癖
スキンダンスの階梯
幻影錠
ヨブ式
死せるイサクを糧にして
最近、前後に書下ろし作品を配し、バラバラに書かれた短編を一つの世界観で縫いとめようとする試みが多い。
本書もその一つ。
異界からのケーブルに貫かれた物語。
各種アンソロジーや雑誌に書き下ろされた作品集。
牧野氏お得意のキリスト教をモチーフにしたホラー作品から、これまたお得意の血みどろスプラッタホラーまで。
各種多様に取りそろえているので、どんな嗜好の人にでも楽しめる、はず。
個人的には、狂気のあまり笑ってしまう「ファイヤーマン」あたりが、オススメだ。
講談社
02/10/15
880円+税
【収録作品】
蓬莱洞の研究
大南無阿弥洞の研究
黒洞の研究
私立田中喜八郎高校。
某県に存在する、広大な敷地を持つ私立高校である。
その広大な敷地には、今なお解明できない謎が数多く存在し、未知なる生命体も多く潜んでいるという。
私立田中喜八郎高校伝奇研究会は、そんな謎を解決するため日々、精進に励んでいる(?)オカルト研究会である。
古武道道場主を父に持つ主人公は、高校にはいったら、ブラスバンド部にはいろうと心に決めていた。
だが、ちょっとした勘違いから、研究会に入部するハメになってしまったから、さあ大変。
伝奇的なものには一切、関心がなすはずなのに、なぜかオカルト親和性体質の彼女は、次から次へと事件に巻込まれ、そして解決してしまうのだ。
ダジャレ伝奇青春小説。
まさに、田中氏の神髄が味わえる快作。
ダジャレか伝奇か青春のどれか一つでも好きな人なら、かなり楽しめる作品。
彼らと一緒に、つかの間のダジャレ伝奇の世界を堪能しよう。
講談社
03/01/31
1180円+税
父は娘のためなら、空をも飛べる。
青春レボリューションNO.5の続編というより、関連シリーズ本。
落ちこぼれ高校のイカした奴、ゾンピーズたちが今度は脇役で活躍する、ナイスな青春小説だ。
主人公はどこにでもいる普通の父親。
その日も、いつものごとく終電間近に帰宅した。
だが、家には灯がついていない。
娘が男に殴られ、病院に運ばれたという。
病院には娘を殴った男と、男の学校の教師だという男がいた。
男はボクシングの高校チャンピオンだった。
男の迫力にのまれてしまった父親は、それを悟った娘に絶望される。
絶望されてしまった父親は、自らも自らに絶望し、包丁を片手に男の高校へと向かう。
その途中、出会ったゾンビーズから、腕力は腕力で返さなければダメだと諭され、夏休み中ずっと、一人の少年からコーチを受けることになる。
会社を休職し、父親はボクシングの高校チャンピオンをぶちのめすために、修行を始める。
優しい小説。
登場人物の誰もが、自らに傷を持ち、その傷があるために他者に必要以上に介入することなく、うまい距離感で接している。
キャラ小説と言ってもいいぐらい、キャラが立っているので、今後も、ぜひともシリーズ化して続きを読ませてもらいたいと切に願う。
現実に疲れている人にオススメ。
角川書店
01/06/25
1200円+税
【収録作品】
古川
冥い沼
癒し系ホラーなんだそうだ。 なんだ、そりゃ! ここ最近の「癒し系」という、実態があるようでない、言葉だけ一人歩きの現象がすごく嫌なんだが、まさか、ホラーに までこの言葉がくっつくとは思わなかった。 びっくりだ。
どこで何が癒されるのか知らないが、懐古趣味ともとられないよき昭和の時代のホラー小説である。
川沿いの長屋に住む主人公の少女とその家族。 台風がくるたびに、反乱を起こす川は、幾多の人間をのみこんでいる魔の川でもある。
ある台風の夜。 増水し、あふれ出しそうな川から、主人公の死んだ妹がやってくる。死者として力を得た妹は、自分を見殺しにした母親をさらう。 主人公は母と妹を追って、川へと飛び込む。 荒れ狂う水の中には、妹の配下となった赤ん坊や老婆がお り、主人公に攻撃をしかけ、妨害する。
一人、川にのみこまれ死んでいった妹の孤独を理解した時 事態は急変するのだが……。
あんまり怖いという印象はないが、グロ系描写が妙にリア ルでいたい。
「冥い沼」の切断された指の描写など、かなりの代物なので、ご注意を。 将来的には、グロ方面に進んで欲しいと思ったりする。
文春文庫
01/08/10
448円+税
女にも荒らぶる魂はある。
女子プロ小説の金字塔的作品の続編。だが、前作が女子プロとミステリの融合になっていたのに、比べて、今回は、完全な女子プロ小説。しかも、連作。
中堅レスラーになってしまった主人公と、中堅団体になってしまった所属団体の周りでおこる、レスラーならではの事件。
一緒にデビューした同期と人気実力ともに差がついたり。人気レスラーに対する嫉妬に振り回されたり。そして、プロレスを辞める決意をする日のこと。
ミステリ的要素があった前作よりも、地味な展開になってし まったが、その分、レスラーとしての人間性に焦点を当てた作品。
レスラーを辞めた主人公のその後を描いた、エピローグにぐっときた。