幻冬舎
08/01/25
1400円+税
片道15分あまりの短い路線、阪急今津線。
そこに乗り合わせた乗客は偶然のシロモノ、袖すりあうも多少の縁。
恋に破れた人、恋に決着をつけた人、恋を始めようとする人、ちょっとした関わりあいから、変転する運命。
往復30分から始まる物語。
各駅をたどる短編連作。
一つの物語の登場人物がまた、別の物語の主人公になるという構成で、しかも、往路と復路があるというから秀逸!
有川浩の作家としての腕前を、余すところなく堪能できる。
甘い恋愛、苦い恋愛、出てくる人たちはみんな、ぴっと一本筋が通っているのが、有川作品らしい。
清々しい気持ちになれる一冊。
マガジンハウス
08/08/21
1500円+税
主人公は無気力な一人暮らしの学生。
ある日の午後、差出人不明のメールが届く。
「ボールを集めて願いを叶えよう!」
超有名少年漫画かと、呆れた主人公だったが、母親から送られてきた段ボールになぜか、蛍光色のボールがはいっていたのだ!
ボールについて調べてみようと思いたった主人公は、ネットオークションにアクセスすると、そこにはボールが出品されているではないか。
しかも、出品者は近所の住人であり、落札後は直接会って話をきくことができた。
このボールは自分の元へと集まりたがっているのではないか……?
不思議な運命に操られ、主人公は積極的にボールを集め出すことにするのだが……
まさに、不戦勝。
冒険小説の王道では、宝を求めて主人公がさすらうのだが、この小説においては、宝が勝手に主人公の元へと集まってくる。
戦う前から勝っている。
そんな主人公が最後にたどる運命は?
はあ?
あまりに予想外の展開に、驚愕すること間違いなし。
これは、計算され尽くされた構成なのか、それともたんなる思いつきなのか。
たぶん、一番勝っているのは、作者に違いない。
角川書店
07/11/30
2500円+税
星新一と言えば、知らぬ者とていないショートショートの名手。
彼が残した1001編を超える作品から、星チルドレンの新井素子が厳選した54編を収録。
新井素子による書き下ろし解説、最相葉月との対談、未収録星新一エッセイも合わせて収録されているので、ショートショートの箸休め的に読めて便利。
たいていの人が星新一は中学と同時に卒業してしまうものだけど、自分が年を取った分だけ、作品に対する感想も変わってくるので、こういう機会に改めて手に取れるのはラッキーだと思う。
アクがないのに、その実、するりと毒が含まれている。
そこが星新一の魅力。
中央公論社
04/10/25
900円+税
【収録作品】
わが愛しの口裂け女 梶尾真治
コウノトリ 山下定
飢えている刀鋩 井上雅彦
怪人發条足男 北原尚彦
風聞 奥田哲也
見るなの本 田中啓文
名残 斎藤肇
悪魔の教室 友成純一
伝説の男 牧野修
怪説 尾之上浩司
その名の通り、有名都市伝説をモチーフにしたホラーアンソロジー。
ホラーあり、恐怖あり、怪談あり、あっさりしているもの、耽美に走るもの、うっかり感動してしまうもの、各種いろいろ取りそろえてあるので、きっと好みの一編が見つかるはず。
個人的には、友成純一の期待を裏切らぬスプラッタ加減がよかった。
梶尾真治の作品も泣ける口裂け女として、新たな伝説の扉を開いたかも。
実業之日本社
07/11/25
1500円+税
【収録作品】
蝉しぐれの夜に
ホームシックシアター
オーバーフロー
セルフィッシュ
小指の代償
おさななじみ
マンションの隣の部屋に住む女。
妙に慣れ慣れしく、夕飯を強引に誘ってくる。
部屋に似つかわしくない、大袈裟なホームシックシアターセット。
音響は抜群、隣の音など聞こえないだろう。
その彼女がにんまり笑って言う。
あなたの部屋、人が殺されたのよ。
不意にわきあがる殺意、女同士に陰険な駆け引き、日常のすぐそこに足を踏み外す罠はいくつも隠されている。
女の怖さ不条理さを描いた作品集。
最後の「おさななじみ」の後味のよさに、少し救われる。
集英社
07/10/30
1600円+税
【収録作品】
他人事
倅解体
たったひとくちで
おふくろと歯車
仔猫と天然ガス
定年忌
恐怖症召喚
伝書猫
しょっぱいBBQ
れざれはおそろしい
クレイジーハニー
ダーウィンとべとなむの西瓜
人間失格
虎の肉球は消音器
一言で言えば、
得体が知れない。
ここに登場するのは、すべて人間で我々が所属している世界であるはずなのに、得体が知れない。
見知らぬではなく、よぉぉぉぉく知っている町の、それも駅前の大通りに堂々とわけのわからないものが、ジメジメグジグジと薄黄色の体液蒔き散らかしながら、居座っている。
そんな感じのショートストーリー集。
初出がケータイ小説のせいか、対象が若いコなのか、かっちりした枠組みではなく、ふにゃふにゃとした「嫌な話」が多い印象。
嫌な話が読みたい時には、最適の本。
ハルキホラー文庫
05/07/18
580円+税
癒しというのは、人それぞれである。
ペットの猫に癒される人、ジャニーズアイドルに癒される人、観葉植物に癒される人、空や海を観にいく人、そして、街中に包帯を巻く人。
主人公は病院で一人の少年と出会う。
変人と評判のその少年は、世界中で苦しんでいる子供たちと平和な日本にいる自分との距離がうまくとれずに、苦しんでいた。
主人公が、なにげなく病院の屋上の手すりに巻いた包帯を見て心が軽くなるのを感じた少年は、傷ついた場所に包帯を巻くことを思いつく。
学校で嫌なことがあった人は校門に、振られた彼女が住んでいる家のちょっと前の交差点に、真っ白な包帯を巻いていくと、その傷が出来た出来事を鮮明に思い出し、そして、なぜだか心が癒されるのだ。
包帯クラブと名づけられたこの活動は、口コミで広がり、自分の代わりに包帯を巻いて、その写真を撮って送って欲しいという依頼が殺到するようになる。
活動の仲間も集まり、順調に行っていたと思えたのだが、ある日突然……
はっきり言ってこれは、小説ではない。
なぜなら、明確なストーリーがないからだ。
物語自体が、ようような奉仕活動に身を投じた、活動仲間たちの回想記という形になっているので、全体的に優しくノスタルジックだ。
ちょっとした誤解からくるすれ違いはあるが、とにかく、優しい物語で、その優しさに薄気味悪さを感じてしまう自分のようなタイプ以外は、きっと面白く読めると思う。
だが、もし、癒しという言葉が嫌いで反発を覚えるのならば、それはそれで正しい態度だと思う。
世の中には、癒しを求める気持ちが理解できない人間がいてもいいはずだからだ。
ハルキホラー文庫
05/07/18
580円+税
【収録作品】
石川さんの話
杏子さんの話
久長さん、浜田さん、倉持くんの話
舩見さんの話
もうネタがない、おしまいおしまい、と毎回言いながらも、続々続巻が出ているのが、このシリーズの一番の怪談かも。
積極的にネタ収集をせずに、ぽつりぽつりと著者の元に集まってくる怪談を、聞いたそのまま真空パッケージでまとめたのが本書。
基本的に聞き書きなので、同じ話をいくつかに切って、それで100本にしている。
怖い話よりも、不思議な話、不可解な話が多い。
怪談としての落ちのない話のほうが、あとから思い返してぞっとする。
後からひたひたと、怖くなる。
そんな本。
ハルキホラー文庫
05/07/18
580円+税
【収録作品】
映画館
ドライブ
人形
おすそわけ
Wデート
ラブホ
自主トレ
ギャル雑誌「ポップティーン」に連載されていた怪異譚に書き下ろしを加えた作品集。
「〜いけない」シリーズなのかと思いきや、前作が恋愛系のホントにあった怖い話なのに対し、今回は男女ドロドロ系怪談で、やや拍子抜け。
更にいけないのが、決めの一行を太字で目立たせて書いてあること。
読むほうとしては、当然のことながらページをめくった瞬間にその一行を読んでしまうことになる。
余計なお世話だ!
怖いイラストが多々挟み込まれているのも、ちょっと……
これはたぶん、著者の意向というより編集者の意向なのだと思うが、ビジュアルで見る恐怖よりも、自分の頭の中に喚起されるイメージのほうが、よっぽど怖い。
イラストがはいっていると、恐怖が限定されてしまい、せっかくの文章の味わいが、どこかにいってしまうと思うのだけど。
文藝春秋
06/06/30
1524円+税
【収録作品】
灰色のピーターパン
野獣とリユニオン
駅前無認可ガーデン
池袋フェニックス計画
池袋ウエストゲートパートシリーズももう6冊め。
巷では、マンネリという言葉も聞かれるが、シリーズ6冊では、悪い意味でもいい意味でもマンネリになるのは仕方がないだろう。
基本は、池袋でおこるトラブルを主人公が解決するというものなのだし。
盗撮写真をネットで売りさばいていた中学生が、先輩に目をつけられてしまった。
助けて欲しいとマコトに泣きつくが……
通り魔に蹴られたせいで、兄は調理師の夢を断たれてしまった。
少年であるというだけで、そうそうにシャバに戻った犯人にどうしても罰を与えたいと、少女はマコトに依頼する……
無認可保育園の従業員に、性犯罪者疑惑がもたれる。
軽度知的障害のあるその青年は、とてもいい奴なのだが、いまいちコミニュケーションがうまく取れないのだ。
マコトは彼の無実を証明しょうとするが……
池袋をクリーン! 行政挙げての池袋クリーン化作戦。その裏はクリーンとはほど遠い、ドロドロしたものだった。
マコトは仲間たちと作戦を練り、元の池袋を取り戻そうとするが……
マンネリ大いにけっこう。
お馴染みのキャラたちが、池袋を自在に走り回る本シリーズは、レベルの安定感もあり、安心して読める数少ない小説なのだ。