角川書店
11/07/30
1600円+税
【収録作品】
佇む男
鍵のかかった部屋
歪んだ箱
密室劇場
防犯探偵榎本径シリーズ第三弾。
表題作他3編を収録。
相変わらず、ええっというトリック満載の密室ミステリ。
そんなバカなと思いきや、主人公たちの軽妙な会話に乗せられて、そういうこともあるかもなと納得させられてしまうのがスゴイ。
次回作も楽しみだ。出るといいな。
集英社
08/05/30
1300円+税
毎週のように発売されるシングル曲。
ある週のベスト10曲を題材に、10組のアーティストたちの葛藤と希望を描き出す音楽青春小説。
転落することを恐れる歌姫、追い落とそうと狙う新人、人気アイドルグループの確執、解散を決めたバンドの最後の曲、話題の新人のデビュー曲。
切なくも煌めいている、ミュージシャンたちの葛藤。
講談社
11/03/03
1600円+税
日本橋の麒麟の彫像にもたれかかるうよに死んでいた男。
犯人と目された男は、逃げる途中でトラックにはねられ意識不明。
犯人の恋人は妊娠中で、しかも、勤めていた工場を首になっていた。
その会社の責任者が被害者だったので、犯行は確実だと思われたのだが、加賀恭一郎は被害者周辺の聞き込みをはじめ、被害者が和紙専門店で折り紙を購入していたことを突き止める。
彼はなんのために、折り紙を購入していたのか……
加賀恭一郎最高傑作と銘打たれた作品。
罪と贖罪と父と子。
責任を放置した結果、何が起こったのか。
派手さはないが、地に足がついた感じがするミステリ。
角川書店
11/03/31
1600円+税
高知県観光課を発展させてできた「おもてなし課」
おもてなしの精神で他県から観光客を誘致しようという職場。
まず手始めに、高知出身の有名作家・吉門に観光特使を依頼するのだが、吉門から返ってきたのはダメ出しの嵐。
官庁と民間の違いを徹底的に勉強させられた掛水は、吉門のアドバイスを受けながら、高知県の魅力をアピールしていこうと奔走するのだが……
高知と言えば坂本龍馬とカツオ。
というイメージしかなかったので、高知観光案内入門としても使えるお得な小説。
ラブコメ成分はやや控えめだろうけど、それでも、こっ恥ずかしくなるシーンが多々アリ。
恋愛小説描写が苦手な人は、御注意を。
講談社
10/09/18
1500円+税
潰れそうなビリヤード場を経営しているハタチの麒一。
中学時代の先輩にリフオーム詐欺にハメられ、先輩の行方を探している時、同じ商店街の女の子から助けを求める電話が。
なんと、ロクデナシの父親を祖母が殺してしまったのだという。
麒一は死体遺棄を引き受けるが、実はその死体、とある組織が必要としていたものだったのだ。
組織から追われる麒一は、すべてを解決して逃げのびることができるのか。
リフォーム詐欺と死体遺棄と謎の組織。
三つの出来事が絡みあって進行し、最後にはスカっと収まるところに収まって終わる。
とにかく楽観的な主人公の性格がいい。
ヒロインドド子もすごく魅力的。
疾走感あふれる青春小説。
講談社
03/02/04
1700円+税
フリーライターの主人公は、出版社からの持ち込み企画の本で一発あて、売っ子への切符を手にした。
最愛の妻と暮らす豪華マンションをローンで購入、ばら色の日々が待っているはずだったが、発覚した妊娠。
今の収入では、子どもを育てることはできない。
生活のランクを落したくない主人公は、妻に妊娠中絶を勧める。
妊娠を喜んでいた妻は、夫の言葉に衝撃を受け、多重人格者となってしまう。
だが、子どもを守るために妻の中から現われた人格は、妻の幼馴染と同じ名前を持っていた。
彼女の子どもを守護しているのは何者か?
そして、生まれてくる命は誰のものなのか?
「十三階段」「グレイブディッカー」に続く、三作目。
エンターテインメントに徹した前作に比べ、今回はかなりトーンダウン。
生まれてくる命は誰のものなのか?
というテーマに真摯に取り組んだ作品。
妊娠、不妊、中絶と生命に関することに悩み苦しむ女性たちが何人も登場し、そのたびに読者にあなたならどうする?と問いかけているようだ。
かなり重たい作品だが、明るいラストにちょっと救われた。
幻冬舎
03/06/30
952円+税
今時の大学生である青年の元に、ある日、父親から叔母が殺されたので、遺骨を引き取りにいくようにという電話がくる。
叔母がいることさえ初耳だった青年は、未だ犯人がわからないというその事件そのものを、うとましく思う。
同棲している恋人と遺骨を引き取りにいった時に、不審な男を目撃する。
暇をもてあました夏休み。
恋人は考えることがあると田舎に帰ってしまう。
暇になった彼は、一族の中でも存在を秘密にされていた、叔母の素性をたどることにした。
九州の小さな町で品行方正な女教師をしていた叔母は、ある事件をきっかけに転落し、娼婦となり覚醒剤を使用し、殺人を犯し刑務所に服役していた。
刑務所内で習得した技術で、やがて美容師として頭角を現すが、一人の男と出会ったことで、また身を持ち崩してしまう。
甥が叔母の痕跡をたどる現在と、叔母が実際に体験した過去を交互に語る手法で、より叔母・松子の一生が鮮やかにたちあがる。
叔母を殺した犯人の裁判で甥が叫んだ言葉は、そのまま本書を読んだ我々の叫びだ。
一人の女性の一生を描ききった、力作。
集英社
02/03/30
1200円+税
【収録作品】
心中無縁仏
神隠し三人娘
しのび泣く木
怪獣たちの眠る場所
未練橋のたもとで
大手バス会社をリストラされて、主人公のバスガイドはひょんなことから、スズメ観光という会社に就職する。
彼女は霊感を持っており、ある時、ガイド中に霊感に導かれ重大事件を解決してしまう。
会社側は喜び、さっそく彼女をガイドにしたオカルトツアーを立ち上げる。
オカルトツアーは評判になり、彼女に助けを求めてくる人も次々と現われた。
生きている人も生きていない人も。
霊感バスガイドを主役にした連作。
赤川次郎のかる〜いノリで、さらさら読める。
軽いノリに読み終わってから、実はけっこう重たい内容を描いていたのだと愕然とする。
このあたりのオブラートの包み方はさすがベテランの一言。
文藝春秋
02/09/30
1143円+税
美貌の姉は死んだ。
火をつけられ、黒こげになって死んだのだ。
明治時代に実際にあったらしい事件を元にしている、岩井氏お得意の時代岡山もの。
美貌を誇った姉は貧乏な生活を嫌い、金持ちの妾として優雅に暮していた。
姉の稼ぎをあてにしている両親と妹。
姉のことが羨ましくも憎く、そして憧れている妹。
姉は男友達が多く、パトロンの他にも恋人がいた。
そして、その恋人に焼き殺されたのだ。
恋人の犯行は、彼が彼の友人にあてた手紙から明らかになった。
妹はその友人を密かに慕っていたが、友人は姉の事件を面白おかしい芝居に仕立てて上演してしまうのだ。
人間関係の機微を描く岩井小説の面目躍如。
うんざりするほど嫌な人間関係が詰まった小説。
人間の汚い部分を直視したい人には、お勧め。
集英社
02/10/30
1800円+税
プラチナビーズシリーズ、今回は中国のエージェントが主役の連作集。
かつては、中国情報収集の隠れ蓑であった中国情報誌を出している出版社は、今では情報関係者とは縁が切れ、ごく普通の雑誌を出版している。
元エージェントの編集長の元に香港から一通の手紙がくる。
彼の情報提供者だった老人が、日本に留学した娘の相談にのって欲しいという、ごく普通の手紙。
編集長は彼女に会うことにしたが、彼女の目的は米軍関係者が集うレストランでバイトをすること。
そのための身元保証人になって欲しいというのだ。
国際社会の裏側で暗躍するエージェントのささやかな日常を描いた、五條氏の快作。
編集長のエージェント時代の相棒が、引退した彼をもう一度表舞台に引っ張りだそうという筋が一本、最初から最後まで貫かれ、それにまとわりつくようにいくつかの物語が語られるという連作集。
ちょっと欠けたハードボイルド。
切ない、透明な青色な小説。