緑の毒
桐野夏生
角川書店
11/08/31
1400円+税
39歳のイケメンエリート開業医。
だが、女医である妻は救急医と浮気をし、そろそろ離婚を切り出されそうだ。
それでも、妻を愛している医者はストレスを妻にぶつけることはできない。
では、誰にぶつければいい? そう、見知らぬ女だ。
無防備に戸締まりもしないで寝込んでいる女たちをレイプし、ストレス解消する、それが日常。
だが、ひょんなことからレイプした女たちが知り合ってしまったから、さあ、たいへん。
ネットツールを駆使して被害者同盟を結成し、じりじりと犯人を追いつめていく。
著者にしては、軽く書いちゃったなあという印象。
まあ重いテーマなので、わざと軽く読めるようにしたのかもしれないけども。
div class="t1">愛娘にさよならを 刑事 雪平夏見
秦建日子
河出書房新社
11/09/30
1500円+税
雪平夏見シリーズ第四弾。
「ひとごろしがんばりました」
というメッセージだけが共通する連続殺人事件。
目撃されている犯人の姿は、毎回それぞれ違う。
いったい誰がなんの目的で殺人事件をおこしているのか。
事件を追う雪平は、心を閉ざしてしまった娘との関係を悩み続けていた。
検挙率No.1でありながら、警察のお荷物、無駄無人雪平夏見の出した結論とは。
全編を覆う息苦しさに胸を締め付けられる。
ひとごろしを続けなければならなかった男と、犯人を追い続けることだけが生き甲斐となった女。
夏見の幸福とはどこにあるのだろうか。
水の柩
道尾秀介
講談社
11/10/26
1500円+税
山間の寂れた温泉街に引っ越してきた一家。
中二の逸夫は、新しい生活にも、一緒に暮らすことになった祖母にもうんざりしている。
そんな時、同じクラスの敦子からイジメを受けていると告白される。
そしてまた、偶然にも祖母のついていた嘘に気づいてしまう。
二人とも、自分を守るための嘘をついていた。
誰も傷つけていないその嘘は、確実に自分を傷つけている。
敦子と祖母を救うために、逸夫もまた嘘をつく……
祖母の忘れたい過去、敦子のミジメな現実、すべてをダムの底に捨てる。
それは水の柩となって、永遠に嘘を覆い隠してくれるだろう、たぶん、そうはならないと知ってはいても、そう強く信じるのだ。
ここ最近の道尾作品の王道的少年少女の物語。
マスカレード・ホテル
東野圭吾
集英社
11/09/10
1600円+税
都内で発生した連続殺人事件。
被害者の側には謎の暗号が残されていた。
その暗号は次に殺人事件が起こる場所を示してたのだ。
暗号を解読した警察は、次の現場と名指しされたホテルコルテシア東京に協力を要請。
ホテルマンとして新田刑事を潜入させることにする。
だが、新田が配属されたフロントには、ホテルマンとしての誇りを持っている尚美がいた。
刑事ではなく、ホテルマンとしての仕事ぶりを要求され新田は尚美に反感を抱くが、彼女の仕事への矜持を理解し、ホテルマンとして徹底することした。
尚美もまた、刑事としての新田に信頼感を抱き、捜査に協力することになる。
果たして二人は、連続殺人事件の謎を解くことができるのか。
刑事とホテルマンのコンビという新しいシリーズになるのかな。 続編を作ろうと思えば作れそうな感じなので、ぜひ、続きが読んでみたい。
魔女は甦る
中山七里
幻冬舎
11/05/10
1400円+税
埼玉の郊外でスタンバーグ製薬の元研究員桐生のバラバラ屍体が発見された。。
犯行現場付近で頻発しているペットの行方不明と嬰児誘拐事件。
更に、繁華街で日本刀による無差別殺人がおこる。
その犯人は、桐生からヒートと呼ばれる新種の麻薬を買っていたのだという。
ドイツに本社を置くスタンバーグ製薬は、すでに日本から撤退しているが、いったい、彼らはそこでなんの研究をしていたのか。
強烈なトラウマを持つ麻薬取締官宮藤と埼玉県警刑事槙畑は、事件を追ううちに、とんでもない真相をつかんでしまう……
黒七里の本領発揮。
特に後半は痛いシーンの連続。
続編も出るみたいなので、期待したい。
水底フェスタ
辻村深月
文藝春秋
11/08/25
1429円+税
山の中の田舎の村。
村おこしの企画として音楽フェスが開催される。
ボランティアとして関わった広海は、村の外に出たいと思い始める。
そこに戻ってきたのは、村を出てモデルになった由貴美。
彼女は村に深い恨みを抱いていた。
広海に近づいた由貴美は、積極的に深い仲になり、村長選挙を巡る不正の証拠を持ってくるよう広海に持ちかける。
彼女が狙う真の目的とは?
そこには秘められた悲しい過去があった。
田舎の村の若者の閉塞感がこれでもかというほど息苦しい。
これまでの著者の作品としては、かなり毛色が違い、爽やかさも爽快感もない。
重く苦しい読後感は、ダムの底に沈んだ村のように淀んでいる。
緑の幻影
倉阪鬼一郎
出版芸術社
99/09/20
1800円+税
和製クトゥルー神話もはや、一ジャンルとして定着した感のある今日この頃。
本書もその一群を形成する物語である。
一風変わったアプローチ、次々と夢と現が交差する、まさに「幻覚」という名に相応しい作品。
ホラー雑誌の編集長白坂は、ストーリーコンテストに毎回送られてくる、詩とも小説ともつかない、作品に興味を惹かれる。
日本最古と言われるクトゥルー神話の発掘。
山奥の村に伝わる、蘇った死人の伝説。
謎の歌手、イエッタ・ホプナールの旋律に秘められた秘密。
そのすべてがリンクする時、白坂の運命の輪は回り始める。
自分とはいったい、どんな存在であるのか?
緑赤色盲で、赤という色を認識できない白坂が最後に視た、真実の【あか】とは?
幻の中に現があるのか、現の中に幻があるのか、自身でとくと確かめていただきたい。
名探偵の掟
東野圭吾
講談社
96/02/25
1600円+税
ある意味、掟破りの小説である。
登場人物たちは、すべて自分が小説の中の登場人物だということを知っており、楽屋落ち的に話が進んだりもする。
もっとも、この本の目的は、ミステリのパロディだと思うので、それはそれでいいのだと思う。
一話ごとに、ミステリの典型的なトリックがまな板に載せられ、登場人物がその使い方を説明しながら料理していく。
そんな感じの話だ。
アリバイ崩しや、密室。ミスリーディングに、語り手が犯人
だった場合。
典型的二時間ドラマのパロディなんかもやってしまう。
おもしろいことはおもしろいが、ちゃんとしたミステリを読
みたい人には、お勧めできない。
冗談の通じる人に。
メルキオールの惨劇
平山夢明
ハルキホラー文庫
00/11/18
590円+税
聖母マリアの処女懐妊を告げた、三人の博士。
メルキオール、バルタザール
カスパール。
彼らの名を持つ少年は、天才として生まれ、思春期を過ぎると白痴と化す一族として生を受けた。
他人の不幸をなによりの楽しみとしている「不幸収集家」に依頼された12は、息子殺しの女の告白テープを入手する
ために、その寂れ果てた町へとやってくる。
女の家……鬼交家には、三人の博士の名を持つ少年が二人いた。
呪われた血を持つ、呪われた兄弟の呪詛に、12は次第にまきこまれていく。
ノンフィクションの怖い話をいくつも編纂している、平山夢明初の小説。
かなり楽しみにしていたのだが、印象としては、端整な牧野修という感じ。
なにが端整なのかは、自分でもよくわからんのだが、そんな感じ。
ところどころに、ざっくりとした間隙が口をあけて読者を飲みこもうとしているのだが、全体の印象は常に整っていて紳士的でさえもある。
謎が謎のままで終わっているのは、どうかなあと思うのだが、これもまた、次回作への期待ということで。
キャラの立て方のうまさには、ひたすら脱帽。
このまま小説を書きつづけていただきたいものである。
You
柴田よしき
文藝春秋
99/06/30
1905円+税
書籍編集者が惨殺された。
同じ編集部に勤める主人公の身に、悪意に満ちた事件が次々にまきおこる。
憎まれる覚えもないのに、見知らぬ憎悪は彼女に襲いかかり
彼女は悪意と戦う決意をする。
小説業界を舞台にしたミステリ仕立ての人間文学。
小説家と編集者を通して、小説の持つ力の怖さ美しさ素晴らしさを、えぐり出すように描き出している。
いくつもの事件が絡み合っていく構成は、ちょっと絡みすぎててすっきりしない印象もあるのが残念。
小説家同士の対立の構図は、本筋とはあんまり関係がないし。
小説を好きな人に、おすすめの本。
魔剣天翔
森博嗣
講談社
00/09/05
840円+税
Vシリーズ3巻め。
大学生の練名、紫子、元令嬢の紅子、語り手である、自称探偵の保呂草。
彼らが巻きおこし、巻きこまれる事件を描いた物語。
保呂草の元に、エンジェル・マヌーバという名の宝剣探しの依頼が持ち込まれる。宝剣の持ち主は世界的に有名な画家。
彼の娘は、アクロバティクチームの一員であり、練名の学生時代の先輩。
そんな時、アクロバティック飛行中にパイロットが射殺されるという事件がおこる。
事件には保呂草の依頼人に容疑がかけられる。
保呂草は依頼人の容疑を晴らし、そして、宝剣を見つけることができるのか。
また、パイロット殺人に秘められた、哀しい謎とは……
一見、お気楽、その実かなり重たいものが混ざっているシリーズなのだが、本書でどうやら転換期にきたような印象を受ける。
全篇通している謎の一端が開示され、人間関係に微妙に変化が起こってくる。
今後の展開が非常に楽しみである。
わくわくわく。